- 145
- 保存
梅子醬は本来‘焼味’アヒルなどの焼き物に添える醬です。甘めの梅干しで簡単に作れることが判り、よく作るようになりました。焼きトンの串などにも良く合いますよ😋甘味塩味は適宜調整を。
‘サラのり’をたっぷり添えました🙌
味が良い美味しい海苔なので、海苔自体を味わうようにたっぷり載せました🎵
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
#サラのり #温豆腐 #中華料理
暖まりそう〜。
メイツージャンのレシピも保存☆させて頂きます〜
梅子醬、台湾の本式は、話梅を1時間ほど蒸して作るそうなんですが、日本の高級中華料理店さんは南高梅の梅干しとパイナップルから作ってられると耳にして、真似して作るようになりました💦
台湾のレシピ、今度コメント欄に、追加しておきますね。
レシピまで目を通してくださって、ありがとうございました!励みになります🙆また是非、お立ち寄りくださいね🎵おまちしてま~す💓
台湾式梅子醬のレシピです。
「材料」
話梅 30g
糖(砂糖) 2g
水 100g
桂皮 少々
梅干果肉(蜂蜜梅干)150g
蜂蜜 70g
「作り方」
1. 話梅~桂皮を合わせて 1 晩おき、1 時間蒸す。
2. 冷めた 1 と梅干肉、蜂蜜をミキサーで混ぜ合わせる。裏ごしして仕上げる。
作るのが手間なのか、最近省く店が多くなった気がします。昔は焼き物には必ずついてきたんですがね…。これと焼味の相性は最高でした😋
市販もされてなかったし、無いなら作ろう!となって、自家製するように。
最近は簡単版ばかり作っていますが💦ご参考まで🙋💓
干梅かぁ〜。昔は、家にあったけど
ないなぁ。中華街で見てみますね!!
梅子醤とーっても美味しそう♡⃛
梅干し大好物だから スゴく嬉しい情報です💓湯豆腐にも絶対あいますね✨
美味しいお裾分けありがとうございます⠉̮⃝︎💕︎
はるちさん、こんばんは!
ようこそ!🙌🎵
梅ダレは血流が良くなるのか、 食べ た後でカラダがポカポカする気がします これからの季節におすすめです😋
梅味って、ホッとします🙂
から揚げやらサラダチキンやら何かと付けて食べてます💦
スプーンでひとさじ味わいながら お茶するのが、妙なマイブームになってます😅口がサッパリして、はまってしまって・・・😆
南高梅のつぶれ蜂蜜梅がたまたま近場で手に入ったので、久しぶりに作ってみました💦
有名店さんは梅干し果肉とパイナップルをグラニュー糖などと煮詰めて作っているそうです。
ウチは簡単に、アンズジャムで代用してます😅
焼味とまではいきませんが、スペアリブを香ばしく焼き上げて添えたら、なかなか合いましたよ🙆
少し燻製っぽい塩甘酸っぱい不思議な醬です。お口に合えば良いのですが…!🙂
またまた 良き情報ありがとうございます♡⃛
なんだか国籍不明なんですが、梅子醬をひとさじ小皿に取って、ちょっと口に含んでは、緑茶を啜ると、妙に合うんです😋
ジャムで紅茶をいただく感じです🎶
家族で小瓶1本、これで使ってしまいます。が…😓
糖分と塩分には、ご注意くださいね🙅
甘塩とはいえ、梅干しが主材料で、白だしも塩辛いです😅ハチミツもたっぷりですから、わが家では梅エキスのように付き合っています。
ほんの少量、小さじ1くらいが適量かなぁ…