• お気に入り
  • 26もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2017/01/23
  • 881

イタリア人のための会席料理 #登志子のキッチン

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (1)
金沢市が「観光誘致」の目的で、イタリアの旅行会社2社を視察に呼ばれたそうです。(実質は、JTBさんが仕切ってはりました)昨日は、宝円寺さんで茶の湯、座禅、会席料理の体験がありました。わたしは、その会席料理を担当させていただきました。(お茶事の時は「懐石料理」、一般的なのは「会席料理」と使い分けします)当日のイタリア語の通訳さんから,イタリアのお食事のことをいろいろ習いました。お2人のうちお一人が「ナッツアレルギー」だそうでわたしの得意のココナッツオイル・・・使えませんでした。ずいぶん前から、あれこれとお献立を考えて近江町市場で買い出しして、丁寧に仕込みしました。                        結論を先に申し上げますと・・・あかんかったですおひとかたは、かなり召し上がってくださったのですがもうおひとかたは・・・・「ちょっと口をつけただけ」という状態で・・・器が戻ってきました特に、「しんじょ」と「炊き合わせ」は下がってきたお椀のふたを取ったら、わたしが細心の注意で盛り込んだのと同じ状態でした。つまり、ふたをとって見ただけで・・・アウトだったんでしょうね。お味噌汁と香の物は、お2人ともまったくダメでした。文化が違う、食習慣が違う・・・というのは百も承知です。でも、もしかしたらもっと違ったお料理法もあったのかもしれない・・・わたしの力不足でした。食べ物のお店をなさっている方々は日々、こういうことと向き合ってらっしゃるのだろうと思います。たった1回こんなことがあったくらいで凹むなんて「甘い!」と叱られそうです。でも、わたし・・・人間が小っさいので・・・ずど~~んと凹みましたなによりも、ゴミとして捨てなければならなかった「食材の命」お寺のお流しで洗い物しながら(わたしのせいで成仏できなくてごめんよぉ~~!ごめんよぉ~~~!)って謝りました。必死で涙こらえました。お片付けを終えて、うちへ帰ってきてからも家族としゃべる気力もありませんでした。お料理のことで凹んだら、お料理で修復するしかありません。ゆずの砂糖漬けを入れたタルトを作りました。オーブンの前に座り込んで、タルトが焼けていくのを40分ぼぉ~~っと眺めておりました。   ちょっと元気出てきました!気分入れ替えて、お昼の残りを盛りつけたお夕飯です。   宝円寺さんのお庭は、本当に美しかったです。イタリアの方々も「美しい!」って思ってくださったでしょうか?
もぐもぐ! (26)
リスナップ (1)