• お気に入り
  • 40もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2021/08/17
  • 501

昔ながらのもり中華

レシピ
材料・調味料 (2人前)
煮豚の漬け込み汁
400ml
煮干し
20匹?
生姜スライス
3枚
にんにく
1片
ネギ青いところ
1本分
鶏ガラスープの素
小さじ1?
小さじ2〜
白ネギ輪切り
1/2本
万能ネギ
適宜
細切りチャーシュー
食べたいだけ
ゆで卵(または煮玉子)
2つ
薬味(かいわれ・海苔)
テキトーに
なると
あったらいいな
作り方
1
煮豚の煮汁を小鍋に入れて★の材料を加える。
煮干しは取り出しやすいようお茶パックに入れてから加えるといいよ!
火にかけて湧いて来たら弱火にしコトコト30分ほど煮込む。
2
★の材料を取り出してスープ量が減っていたら400mlくらいになるように水を足す。味見して旨味が足りなければ鶏ガラスープの素を足す。酢を加えてひと煮立ちしたらつけ汁は完成。
3
麺を茹でる、流水で洗って氷水で締める。
器に盛り、ゆで卵、かいわれ、細く切っておいた海苔を添える。
4
つけだれ用の器を湯などでアツアツにしておいてから輪切り白ネギ、細切りチャーシュー、七味唐辛子をひとふり。アツアツの❷を注いだら万能ネギを散らす。

❸と一緒にいただきます!
ポイント

酢は穀物酢とかよりマイルド系のリンゴ酢とかがいいかも。ちなみに私はこの青梅を漬け込んだお酢を使いました。

みんなの投稿 (1)
#ラーメン

イメージは丸長や大勝軒!
鳴龍の秘伝のうどん(笑)をもらったので作ってみました。
予想通りうまい!
つけ汁もよくできてる!(๑´ڡ`๑)
もぐもぐ! (40)
リスナップ (2)