SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
豆乳は少しだけ。水の方が多い。ライスミルクくらいのさっぱり感で、もっと甘くした感じ。
豆乳が多いと麹甘酒の味が分かり難くなるのと、ミルク感が強いとなんだかコーヒーゼリーっぽくなるので。
寒天に麹甘酒だと、しみじみした美味さって感じかな?
最初、黒蜜にもコーヒー、粒餡にもコーヒー、であんみつをやったら、さすがにやり過ぎなのか酸味が気になってしまい、エバミルクに練乳を入れたものをかけたら…
これ単に硬いコーヒーゼリーじゃね?┐(´д`)┌ って感じになってしまった。
それはそれで美味しかったので、逆にコーヒーゼリーにあんこをのせてもいいのかもしれない。
多分もう既に誰かやっていそうな組み合わせだな、と思ってSD内を検索したら、ゼリーだと何人かいらっしゃった。
寒天はいないっぽい?角寒天でサクサク角が立ちまくりのはw
ところで麹甘酒のストレートタイプって、メーカー側で薄めてあるんですかね?
それとも最初から水分多めで仕込むのかしら。謎 (。・_・。)
(私のは出来上がりが2倍希釈位の甘さです。みやここうじの袋のウラの割合でやってます。右端の瓶がそれ。ミキサーでちょっと潰してます。)
お答えになるのか、分からないですが、今日知った知識。。。
かた造り、うす造り、はや造りという3種類の作り方があるそうです。
かた造り(麹1:米1) 濃縮ペーストになる 作る時、温度ムラができそう💦
うす造り(麹1:米1:お湯1) これが一般的?
はや造り(麹1:お湯1) 4〜5時間で完成する
だそうです。
一気に大量に作るには、濃いめで糖化させて、薄めて売るのが効率的な気がします。
では、また!
いや〜、覚えていて下さってありがとうございます!
市販品の「濃縮」「ストレート」という表現がなんか気になったんです。
「濃縮」というと「濃縮還元」のように、わざわざ水分をとばしているみたいだなー、と思いまして。
私の配合だと、「濃縮」がむしろストレートで、「ストレート」は水で薄めた状態なので。
かた造り~等はネットでチラッと見た事があります。
麹100%だとかなり早いんですね~。米を混ぜるより甘いし。材料費がかかるからあまり一般的でないのかな。
実はまっちさんのマネで、果物を麹甘酒に漬けるのもやってみたんです。
その話はスレチになるので、桃甘酒のスナップに移動しますね ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)o
いや、話を聞いただけかな。
地方によるかなって思ってて、「夏でもおいしい 麹甘酒で健康になる」という本に書いてあったんですが、
島根だと(もち米1:麹10)
宮崎だと、ついたお餅に麹を混ぜ込んで、1〜2週間かけて作った甘酒を「豊穣(ほぜ)」という収穫祭で使うとか。
そういう味で育った人は、そういうものと思って、作ると思います。
私が慣れてるのは薄造りかな〜。
私なりの、甘酒、決定版、探したいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧