SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
カビる心配もないし・・・
しかし餅レシピの応募で餅画像が溢れ🤤
切り餅を新たに1キロ購入!
そそった画像は なだちいちゃんの餅と肉!
やられた😍
だんしの❤️をアンダールローで鷲掴みだわぁ
なだちいちゃん💕お餅のん🎶
どれだけのび〜〜〜〜るか流行り
そうじゃね😆✨
ボリューミーで食べ応えあって
モーニングやランチにも良さそうじゃね
😋😍💕
やっぱり我慢できずにお餅を補充したのか
😂😂😂
さてさて1キロが何日もつかが見ものじゃな
✊🤣💦
あまりの寒さ❄️に走って来たよー‼︎
そちらでは雪が舞ったの?
雪の珍しい土地だから、大人も子供も喜んじゃうね⛄️✨
こんな寒い日はこたつにでも入ってお餅食べたくなる〜!
(我が家にはおコタはないけど)
おぉ✨
ネギと肉が餅に絡みついてる♡
これよ、これよ♡
未起さん、上手に餅持ち上げたね〜👍✨
私、餅のスナップ撮るのすごく苦労したからさ〜(^◇^;)
とーっても美味しそうなスナップ✨
つくフォト、食べ友、ありがとね〜♪(´ε` )
餅のにょ〜〜んにやられて押し目買いしてきましたよ🤣負けた!
今回 個別の切り餅を買ってきたら伸びが悪く
箸とフォークで引っ張り伸ばしたのは内緒の話し🤣伸びなきゃ延ばせばいいのさぁ!
これはズル過ぎる組み合わせで
炭水化物と肉である。
思春期男子の茶色い弁当を思い出しました。
空っぽ弁当箱は母の誉れである。
これは鉄板ですよ👍
まだ餅で作りたいレシピがあるから
隠しておかなきゃ💨
再訪ありがとうございます😊
こちらでは風花が舞い
娘が「雪!❄️雪!❄️」とはしゃいで帰って来ましたが20分で止んでしまった。
静岡でもヌルゆるいエリアだからなぁ
買い物に行こうとしたら お隣りのチビちゃんが道路で天を仰いでクルクル回ってたよ❤️
個別切り餅は伸びが悪く
小細工して箸とフォークで引っ張り伸ばしました👍
やっぱり餅は にょ〜〜んと伸びないとね😊
私もこちら、掴まれました~😍
個包装の餅はあまり食べないのですが、お湯で煮餅にしたり、一度焼いてお湯に浸けたりすると伸びが良くなる気が。
水分多いと変質しやすいからかな?
未起さん餅つき機買ったらいかが?
そうなんだね
安いお餅はコーンスターチやトレハロースが入っていてよく伸びるんだけど
本気の杵つき餅は腰がありすぎて
焼く程度ではのびないのよ
そうだね 少し水で柔らかにするか
ゆっくり焼き上げるかしないとね
以前は餅つき機あったんですが
倉庫の大掃除で捨てました💦
自宅に杵臼がありコシがある餅に慣れて
機械の回転だけでまとめる餅はコシがないので
「小突き(米の粒を潰す作業)」してくれる
本物の杵つきを農家にお願いしていました。
今は少量ならホームベーカリーが作ってくれるので それてヨシとしています。
(作ったことないけと😅
確かに杵つき餅はコシがあるよね。うちにも古〜い臼杵があって、義父が元気な頃はそれでついてた。たまに木っ端が入ってたりして。でも美味しかった😊
もう義父も義母も亡くなって機械だけが残り、自分で餅つきすることになってしまったけど、餅をたらふく食べられるのは幸せ💕
HBでも餅になるんだね?何と便利な😆
餅つき機はあってもHBはない我が家。遅れてる😅
でも嚥下や歯が弱くなったお年寄りは 伸びる餅の方が噛むのが楽で飲み込みも良かったりします。(ただし義歯につく😅
子供の頃 自宅でお餅つきしていた時
突く前のおこわをおむすびで食べるのが大好きでした😊懐かしい!
ホームベーカリーで出来る量では追いつかない佐野部屋です😂