- 61
- 保存
参考
https://www.facebook.com/groups/721334441212364/permalink/746877161991425/
分量はお好みで大丈夫なので神経質に計量しなくても出来上がります。
白米でも、牛乳でも可能です。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
市販品にはない美味しさ❤︎
是非お試し下さい!
Vegetable yogurt to make with unpolished rice and soybean milk
挑戦してみようかな(^^)
是非❤︎
めちゃ簡単です!
そー、
白米でもできるんです。
なんだか不思議ですよね☻
市販のヨーグルトをやめてるんですが、たまーに食べたくなるんだなぁ…
これなら身体に優しそう!
牛乳のヨーグルトより冷えも少ないと思います。
ただ、独特の味(旨味?)なのでもし慣れなければ何度か豆乳を継ぎ足して熟成させるとまろやかになります。
あとは蜂蜜とか黒砂糖とかで誤魔化してもイケます。
私はこのままのプレーンで、充分美味しいですけどね☻
このヨーグルトなら、たまに食べてみたい!
早速仕込みます!
牛乳のヨーグルトは日本人の長い腸には
こびりつきやすくであかんそうですよ
便秘をひどくする原因だそうです
日本人の腸には
おつけものとか昔ながらの植物性乳酸菌がいいそうです
だから、この豆乳ヨーグルトはいいですよ
前は作っていました
あー忘れてたなぁ
酵素サプリなんて飲まないで
この方法があったんだ
ありがとうございます
玄米買ってきます
何より、食べた感じがこの豆乳ヨーグルトは冷えない!
牛乳のものより断然優しいです。
そして乳酸菌は強い…。
さっきも蓋開けたらシュワシュワいってました。
注ぎ足してまた培養します。
私も牛乳は日本人の腸に合わない説を推してます。
反対?意見もあるんですよね。
白米でも作成可能ですよ。
すぐやります
全く同じ分量で作れます(*^^*)
不思議ですよねぇ。
今までは買ってきた豆乳の蓋を開けて置いといて、2、3日したら、何となくできてるものを食べてました💦💦誰かに聞いたんですけどね〜😄
げんまいですね〜🙆
豆乳の蓋を開けておいて??
そんな作り方もあるんですね!
知りませんでした(*^_^*)
ちょっと独特の、乳酸菌が生きてるヨーグルトが出来上がりますよ。
最初の種菌は、舌の上でピリピリ、シュワシュワします。
あとは豆乳を足して培養するごとにクセがなくなっていき、さみしいです(笑)
でも糠臭さがないかなぁ…確か💦
早速、やってみます(*^_^*)
ぜひ。
かなり簡単ですし、体にとても優しい味です。
放置するだけでできますよ。
もう一度レシピチェックしたら
肝心のおとしラップ忘れてた !
今からすぐやります
落としラップで菌が落ち着いて発酵に集中できるようですが、後からでも大丈夫ですよ(≧∇≦)
質問なんですが、2日目の今日固まっているのですが、玄米の形がそのまま残っています。そこに豆乳を500追加して様子を見ていくと玄米の形がなくなっていくのですか??