• お気に入り
  • 201もぐもぐ!
  • 34リスナップ
レシピ
作り方
1
牛肉にアジメートとウスターソースをふりかけておく。
2
人参、玉ねぎは短冊切り。
芋は1.5cmの角切り。
キャベツは色紙切りにしておく。
3
ほうれん草は塩茹でにして、2センチ程に切る。
4
鍋に油を熱して、牛肉を炒めて引き出しておく。
5
次に4の鍋に油を入れ、人参と玉ねぎをよく炒め、だいたい炒まったら芋を入れて300~350の熱湯と牛肉を加え、食塩1/2の量を入れて煮込む。
6
●ルウを作る(ブラウンソース)
厚手の鍋にマーガリンを入れ、ふるいにかけた小麦粉を入れて木杓子で混ぜながらよく炒める。

粉が褐色になり香ばしくなってきたら、分量の湯を入れなめらかなルウを作る。
7
材料が煮えたらルウ、ビーフコンソメら
トマトピューレ、ウスターソース、塩、こしようで調味し、仕上げる。
ポイント

マーガリンは苦手なのでバターにした。

アジメートはなんか分からんからハイミーふりかけた。

冷凍のビーフストックを消費したかったので、ビーフコンソメと水を置き換え。

芋はインカのめざめがあったので、味わいたくて大きめに切った。

みんなの投稿 (14)
冷凍庫の整理、第13段。ビーフストック編。

子供の頃、母の料理で唯一美味しく食べれたメニュー。
近所のどっかのコミュニティで習ってきたのだ。
レシピを冷蔵庫に貼って見ながら作っていたのを、思い出の料理の募集で思い出した。
懐かしくて作り方教えてと言ったら、使い込んでボロボロになった手書きレシピの画像を送ってくれた。

案外いろんな野菜が入ってたのね。
子供の頃は野菜はほぼ全て嫌いだったので、母としては何とかして食べさせたかったのだろう。
私は思う壺にハマったわけだ。

全児童が好きな味。
今にして思えばボルシチに似てる。
ひらひら牛肉にトマトケチャップとウスターソース。めっちゃ昭和なレシピ☺️
野菜の切り方も薄くて、野菜嫌いの子供時代の私でも食べやすかった。

災害用の保存缶にもよさそう。
水分あるから喉通りやすいし、ビタミンもタンパク質も取れるね。

アジメートってなんだ?

#ビーフシチュー #思い出の味 #昭和 #子供
かおるさん♡こんばんは🌙*゚

The昭和なビーフシチューに
ほっこり(◍︎´꒳`◍︎)
汁がどこかサラサラな感じ……
野菜いっぱいで美味しそう♡♡
お母様の気持ちとして
野菜を食べてほしかったんだね💕︎💕︎

アジメート?!
味の素の事かなぁ?!
かおる から おかち
おかちさん、こんばんは🌝

きてくれてありがとう。

レシピみたら古高松小学校のPTAの講習会って書いてあったわ。

そそ!サラサラしてて、私的には少しとろみのついたスープ的に思ってたわ。

母はなんでこの子はこんなに野菜食べんのやろ⁈いーっ!ってなってたと思うで😅
かおる から おかち
アジメート、名前からして味の素の仲間やろな。肉に振りかけるってのが斬新な気がするんやけど、調理の世界では普通なんかな?
おかち から かおる
たぶん昭和な時期やけん
味の素系が流行りだしだんやと思う!
それがうどん屋の頃にもあった‼️

味の素で味が決まる!ってところは
あったけど
今ではなんか……ってところもある!
本来の味がごまかされる気がする

プロの料理人の方々は
使わんのちゃうかなぁ?!
素材本来の味を知ってる人には
ないと思うよ!
あくまでも勝手なイメージやけど💦
かおる から おかち
母に聞いたけど思い出せんって。

母は自然食カルトっぽい人やったから、味の素は毒って言われて育った。

でも母方のおばあちゃんは料理全くせん人で、茹でるか焼くかだけで、遊びに行くと食卓にズラーっと調味料並べてセルフ味付けやったんや。
味の素ももちろん並んでて、結晶が尖っててほんまに毒かなと心配になったけど、ちろっとさ舐めると美味かったからちょこっとかけたりしてた。

母からの刷り込みで、たくさん使うのは今でも気が引ける😅

素材本来の味は確実に誤魔化されるな。
なんか足らん時には味方になってくれそう。原料はサトウキビなんやろ?
おかち から かおる
私も原材料分からんかって
今Google先生で調べてみたら
さとうきびやな!

昔はほんま結晶な白い感じやったけど
今は技術の開発で昔より
いいものになっとると思うけどな。
旨味とかひっくるめて
すごい商品やと思う。。。
ほんまうどん屋の頃の出汁は
味の素様に助けられた( ᷇࿀ ᷆ ;)♥︎
かおる から おかち
私もサトウキビって知った時はびっくりした。お母さんなにを怖がっとんやろと思ったわ。

なんつっても味のもとやもんな。
うまみのかたまりやもんね👍
無限冷凍庫ですね😂
かおる から とみたま
まだまだあるですよ💦
かおる様
日々御疲れ様です。

思い出の深い御料理ですね。
ルーも手作り、添加物無し。
現代の料理より素晴らしいレシピです。
とても素敵な逸品を有り難う‼️

いよいよ暑く為って来ました。
どうか御自愛下さいませ。m(_ _)m

貴女様と、御母様の幸せに。
カンパイ‼️(*´▽`)っ🥂✨
あ、ゴメン😹
レシピに化学調味料は入ってました。
訂正です。

調べた所、アジメートとは
牛肉風味的な味の素ですね。
日本式ダシダ?かも。
味+メイト(友達)の、所謂和製英語かと。

現在では同様な商品が有るかは不明ですが…。
かおる から タヌキ
タヌキさんおつかれさま🌝

ありがとうございます。
ケチャップとかウスターソースが入ってるのがかわいいですよね。

母はレシピは習った通りに書いてあると思いますが、アジメートは入れてないと思います。
当時は筋金入りの無化調派だったので。

私は美味しければなんでもよし派でーす😆
タヌキ から かおる
様。
ご返信有り難う御座います。
そうでした。
御母様は無化調派だと以前かおる様から聞いてましたね。
では、メート抜きだったでしょう。🤣
もぐもぐ! (201)
リスナップ (34)