• お気に入り
  • 54もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2015/12/28
  • 624

今晩は、鯛三昧、鯛茶漬け、求肥巻、皮霜造り、兜の塩焼き、鯛の吸い物 今年の仕事納め。明日から四国へ帰省するので、簡単晩御飯。 先日新調したアジ出刃庖丁が使いたくて鮮魚コーナーへ行くと、迎春ムードでカニや数の子や鯛がいっぱい。一畳ほどの台の上に愛媛県産の養殖の鯛と、長崎県産の天然真鯛がズラーッと並んでいるではありあせ

みんなの投稿 (1)
一畳ほどの台の上に愛媛県産の養殖の鯛と、長崎県産の天然真鯛がズラーッと並んでいるではありあせんか!鼻の穴も離れている、背中に斑点がある、目の上が青い!天然ものの新鮮の証し。
では今日は鯛をさばいて大阪のお台所終いにしましょと買ってきました。

小さめ4寸のアジ出刃は使いやすい!よく切れる!
銘入れしてもらったので、見る度にルンルンと気が引き締まります!?(^^)v

京都で酢昆布の製造をしている方から頂いた昆布で昆布巻きに。
昆布が柔らかく鯛を締めすぎない味わいは、さすが業界トップシェアの酢昆布!
飛び切り美味しい求肥巻ができました。

鯛茶漬けは秘伝の下味を付けた鯛に、お茶ではなく出汁をかけて頂きました。

今日も美味しかった!
もぐもぐ! (54)
リスナップ (2)