SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
手土産…を焼こうとして
みごと失敗💧💧
ばりっともちっと、
ちょっと重めになっちゃいました꒰×﹏×⁎꒱՞༘
こねのやり方か、
二次発酵不足か、
はたまた材料の配分か…🌀
でもでも、かもめ食堂風の菜箸テク
使わせていただきましたよん✨
>tamaしゃん(✿´ ꒳ ` )ノ ありがとです‼
まだまだ研究します!(*・Д・)」
どなたかお助けをー!。゚(゚´Д`゚)゚。
ゆってたやつだね〜
めちゃ仕上がり綺麗でかわゆい♡
菜箸テクは私もしほやんに教えてもらったんだよ( •ॢ◡-ॢ)-♡
食べたらアレ?って私も実はよくあるんだ(笑)私は内緒にしてるけどねꉂꉂƱʊ꒰>ꈊ<ૢ꒱❣❣
また改良して食べても納得できるといいね♡
りーちしゃま(●≧ω≦人
コメにリスナ、どうもありがとうございますっ!
お褒めのコトバ、嬉しいです**
もちっとっていうか、むしろ生地みっちり…で
おなかにずっしりになっちゃいますた、、orz
かもめ食堂風ロールは、
cottoneさま♡とtamameshiさま♡の
アドバイスをいただいて
YouTubeと格闘しながらがんばってみましたん♪
おかげさまで、成形は満足っ♡♡
またひとつ、勉強になりました(*・ω・)ノ
じゅりしゃま**
嬉しいコメにリスナまで、
どうもありがとです(*≧艸≦)
カタチはうまくいったんですけど
肝心の生地がみっちり…になってしまいましたんorz
まだまだ勉強です!(`・ω・)g
フォローもありがとうございます♡
どうぞよろしくお願いします♪
tamaしゃん(*≧艸≦)
コメどうもありがとうです!!
つくりましたぁ~**
アドバイスいただいたとおり、
菜箸つかってYouTube止めつ送りつがんばってみましたん♪
おかげさまで、なんとかかもめ食堂風になりました(●´ω`人
しほしゃんにもお礼言ってこなくちゃ♡
tamaしゃんもどうもありがとうございました♡
生地のほうは…、
自分への反省もかねて欠点大公開(ノД`)←
まだまだお勉強です。。
ふわふわ生地めざしてがんばります!
shihoしゃん♡
こちらこそ、コメしに来てくださって
どうもありがとうございます(*≧ω≦人
tamaさんのかもめ食堂成形に憧れてコメしたら
shihoしゃんの菜箸のアイデア
教えてくださって**
おかげさまで、パンづくり4回目にして
はじめて成形らしい成形ができました☆.:*
しかも、貴重なアドバイスまで♡♡♡
つぎは、いただいたコメ参考に
またがんばってみますん♪
リスナまでありがとうございます!
えっ°(ಗдಗ。)°.これ、失敗なの??
(O_O)
私パンの事全然わかんなくて、習いに行こうと思ってまだ行けてないけど、私がパンの事わかるようになったらなんでも聞いてね(。•̀◡-)✧
って何年後だよー(^◇^;)
上にいらっしゃる方たちはとてもパン上手だから、そちらで聞いた方が早いなっ"((∩´︶`∩))"
私もパン焼かなきゃーっ(^O^☆♪
みかしゃん✩⃛੯ूᵕू ໒꒱
コメありがとうです💕
そうなの、失敗だったのー˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
カタチはみなさまのおかげさまで
満足な仕上がりだったんだけど、
生地がみっちり💔しちゃいました。。
みかしゃんのパンもとっても素敵だもの、偉大な先輩ですよん✨
ぜひ、いろいろ教えてください!
まだまだ勉強ー!
がんばらなきゃですん(•̀ᴗ•́)و ̑̑
yuriしゃま(*>艸<)
こちらこそ、リフォロー&もぐもぐにコメ
どうもありがとうございます!
どうぞよろしくお願いします(●´ω`人
まりんごちゃん(=^ェ^=)
見た目は私まぁまぁかもだけど、問題は食感なのよー(^_^;)
まだまだっす(^_^;)
みかしゃん٩꒰ ´ᆺ`꒱۶💕
えぇ〜?
みかしゃんのこそ、
まだまだになんか見えない
ふんわり素敵なパンなのに⭐
成形が綺麗にできるのも尊敬〰✨✨
パン教室行くっておっしゃってたし
きっとどんどん達人になってくね(•̀ᴗ•́)و ̑̑✨
その時はいっぱい教えてくださいね〜‼
材料
・砂糖の量が多い配分の場合は、多糖用のイーストが必要です
・バターや油が多い場合は、油分以外の材料でしっかり捏ねてから油分を後入れすると良い
発酵
・一次発酵は生地が3倍近くまでしっかりと、レシピ表記の時間では膨らまない事が多いです
・成型時に生地を痛めてしまったら、二次発酵が十分に必要になります
少しでも参考になればいいのですが…
赤サフ使ってます?糖度高めのレシピなら、金サフにするか、スパキン(最強力粉)まぜたりするとみっちりは多少解消されると思います( ´ ▽ ` )ノ
まりんごちゃん、いやいや、まだまだだわ!昨日ベーグル作ったら、やっぱり先生の所で作ったのと同じにはならなくて、当たり前か(^_^;)
また明日でも焼くよ!!
tomoemoeさんがとても親切にアドバイスしてくれてるので、私もここに来て勉強させてもらえてよかった!!まりんごちゃんから、申し訳ないけど、ありがとうと伝えてくれませんか??
"((∩´︶`∩))"よろしくお願いします❤
でも、他の皆さんのコメントは参考になるわ〜✨✨
tomoeしゃん(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*
わぁぁ貴重なアドバイス
どうもありがとうございます‼✨✨
やっぱり二次発酵が
イマイチだったのかも…(◞‸◟ㆀ)
次はいただいたいっぱいのアドバイスもとに頑張ってみます(•௰•)و ̑̑
リスナもありがとうです💕
2コ下👇のコメで、
pistache0121さんからも
tomoeしゃんの丁寧なアドバイスありがとうございますと
お伝えくださいとのことでした✨✨
重ねてありがとうございます⁎ˇ◡ˇ⁎
えりこしゃん✩⃛੯ूᵕू ໒꒱
ご丁寧なコメありがとうございます‼✨
赤サフ?金サフ??(°д° )=͟͟͞͞( °д°)
ってなんぞや??💦
ド素人ですみません…꒰꒪꒫꒪⌯꒱
粉によってかなり変わるんですね👀
いただいたアドバイスをもとに
いろいろ研究してみます‼💡
アドバイスありがとうございましたんت💕
みかしゃん(*☌ᴗ☌)。*゚
すぐにはならなくても、
努力家のみかしゃんのことだから
メキメキ腕あげてくんだろうなぁ✨✨
UPも楽しみにしてるよー💕
tomoeさんにはお伝えしたけど、
もしよかったらみかしゃんからもなにかの折に直接伝えてさしあげてくださいな⭐
やっぱり気持ちは直接がいちばん伝わると思うのですん꒰ღ˘◡˘ற꒱ෆ⃛
差し出がましくてごめんなさい💦
ほんと、SDのみなさんのは勉強になることばかり!✨
わたしもまたみなさんのアドバイスをもとに焼いてみようと思いまふ.*☆
メイスイしゃま゚*(。+u艸u●)*゚
コメにリスナどうもありがとうです✨
残念ながら、食感が固めみっちりさんでしたん…꒰×﹏×⁎꒱՞💔
でもほんと、いただけるコメやらみなさんの投稿は
すごく勉強になります💡
またいろんなアドバイスをもとに
焼いてみようと思いまふ◟꒰◍˃◡˂꒱◞
うん!そうだね"((∩´︶`∩))"その通りだわ"((∩´︶`∩))"、ちょっと遠慮してた
(^_^;) 明日でも言ってみるね!ありがとう"((∩´︶`∩))"❤❤❤
私もホント勉強になってる✨✨✨✨
わぁ、みかしゃん゚*(。+u艸u●)*゚✨
そう言ってくれてよかった!
そう言ってくれると思ってた♥♥
うん、みかしゃんのキモチだもの
tomoeさんも喜んで受けとってくださると思いますよん*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*
まりんごちゃん"((∩´︶`∩))"
私の所で、他の人が会話を続けてくれるのは、ぜーんぜん気にしないんだけど、私がよそに行って、そこでその人との会話が長く続いてしまうのではないかと°(ಗдಗ。)°.そうなったら申し訳ないからって遠慮してたの
(^_^;)
では明日ここから返信でお礼言うね❤
ありがとうねぇ"((∩´︶`∩))"
みかしゃん♥
わたしもまったく気にしないので大丈夫✨
ぜひ、交流の場として使ってください♪
お気づかいありがとです*´◡`*
まりんごちゃん"((∩´︶`∩))"ありがと❤
まりんごちゃんにとても親切丁寧なアドバイス"((∩´︶`∩))"
私もとても勉強になりました!!
✨✨✨✨✨
tomoemoeさんはホントに教えるのが上手だと思います!わかりやすくて、丁寧で、レシピ見ててホント勉強になります!
また作らせて下さいね"((∩´︶`∩))"
ありがとうございました❤
まりんごさん♡
あっ、ごめんなさい(つД`)ノ
赤サフ金サフっていうのは、インスタントドライイーストのことです〜。
サフっていうフランスのメーカーの作ってるインスタントドライイーストがあるのですが、製法や働きによってタイプの違うものがあり、パッケージの色に応じて「赤サフ」「青サフ」「金サフ」って呼ばれています。
幅広く使えるのが赤サフで、3つの中では使ってらっしゃる方が1番多いものです。
ただ、菓子パンなどの糖度の高いパンになると、赤サフでは上手く発酵できないので、そういう時には耐糖性の金サフを使う必要があります。
ものすごく大雑把に言うと、赤サフは砂糖
途中で切れてる…ごめんなさい(>_<)
ものすごく大雑把に言うと、赤サフは砂糖が多いと働きを阻害されてパンが膨らみにくくなり、金サフは砂糖をエサにするので糖分が多いほうがパンが膨らみやすくなる、って感じです。パンの糖分が12%以上の場合は金サフを使うようにメーカーは推奨しています。
粉も最強力粉が強力粉よりタンパク含有量が多く、
タンパク質が多い→グルテンが多く形成される→膨らむ力が強い
となります。
具を多くまぜると、それだけで生地が重くなり、膨らまそうとして高く持ち上げるためにはより多くの力が必要になるので、最強力粉の方ががんばって持ち上げてくれやすいで
んもー、また途中で切れてる‼だからSDには足が遠のくのですよ…(つД`)ノ
高く膨らむということは、空気(ガス)を多く取り込むので、その分キメは粗くなります。風味も変わります。最強力粉をブレンドする際はお好みの配合を探してみてください。
成形時などに手間取ると、その分表面の乾燥もすすんで伸びやかに膨らみにくくなります。
他の方もたくさんおっしゃってるように、パン作りにはいろんな要因があるので一概には言えませんが、ぜひいろいろ試して楽しんでくださいね(*☻-☻*)
長文ばっかでウザくて本当にすみませんでしたorz
えりこしゃん⁺✧.(˃̶ ॣᵕ ॣ˂̶∗̀)
わぁ〜、なんとご丁寧な説明、
どうもありがとうございます‼✨✨
本当に感激です꒰*≧O≦꒱੭ु⁾⁾💕
なるほどー
ぜんぜん性質が違うんですね💡
今まであんまり気にして使ってなかったです💦
これはもういちど調べてみねば!
本当にご丁寧に
どうもありがとうございました‼✨