• お気に入り
  • 100もぐもぐ!
  • 7リスナップ
みんなの投稿 (4)
カイヤッサイ、アサリのバジル炒め、夕顔と豚のスープ。
バジルは #ウチのハーブ 。

冬瓜を青パパイヤの代用にして、ソムタムを作ったりするじゃないですか。
それを夕顔でやろうと思ったのですが、冬瓜より柔らかいので、皮の近くの硬い部分を使いました。
あとヘタの付近も硬いので、そっちでもいいかもしれません。
結構それっぽいと思います。地方で青パパイヤなんて手に入り難いですから。

でも青パパイヤって硬いですよねー。
千切りにすると翌日は手が辛い(腱鞘炎持ち)。しんどくて残りは炒めものにしましたわ。だからむしろ代用品でいいw
昔『青いパパイヤの香り』をビデオで観た時は、パパイヤはもっと長くて、刀削麺のようにシャッシャッっと削っていた気がします。
そういう道具がないとねー。
(その場面しか覚えていないw、そして青パパイヤに憧れを抱いた)

夕顔はクッソデカいので持て余しがちになりますが、冬瓜の存在を知ってからは、冬瓜の料理を参考にするようになりました。
新潟の料理にチェック入れてますが、こんな事してる人は滅多にいないと思いますw

糸瓜(a.k.a 金糸瓜、そうめんかぼちゃ)でも出来そうな気がする。
千切りの手間がいらないし。茹で過ぎるとモサっとして美味くないけど。
アプリの通知がおかしかったが(よくある事)、再起動すると直ったりするんだなー。
私は夕顔が分かるからイケると思うよ👍
いずれにしても瓜だもんね😉
こいさん から 佐野未起
主張は弱いですが紛れもなく瓜ですね(^o^;)

でもパパイヤは瓜じゃない…と思ってウィキペディアを見たら、別名が瓜っぽいのばかりだったw

>「チチウリノキ(乳瓜木)」、「モッカ(木瓜)」、「マンジュマイ(万寿瓜)」、「パウパウ」、「ポーポー」、「ママオ」、「ツリーメロン」などと呼ばれることもある。
もぐもぐ! (100)
リスナップ (7)