• お気に入り
  • 37もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2014/08/03
  • 662

晩御飯は皆が待っていたので撮影の間も無く終わってしまいました(^_^;) 今晩は、先日「田楽味噌」2種を作ったので、そのレポート。 西京白味噌(石野さんの)に、だんはん伝授の調味料を入れ、味噌のくせ、湿気臭さを抜く為に日本酒をたっぷり入れて20〜30分焚き染めてあります。そして裏ごししてあるのでなめらかな舌触りの

みんなの投稿 (4)
続き

そして裏ごししてあるのでなめらかな舌触りの仕上がり(^^)v
赤味噌の方は配合が違うのでそれほど時間はかかりません。

水滴さえ入らなければ、半年以上便利に使えます。
残りわずかになっていたので、これが冷蔵庫にあると思うと一安心です。
赤味噌はやっぱり名古屋の八丁味噌がいいですね。
おはようございます。
八丁味噌、岡崎出の母はまるや、僕はカクキューの銀袋と好みが別れました。笑
豆味噌としては、枡塚味噌「吟醸桜」がお勧めです。(^_-)
akazawa3 から hisoka7
こんばんは

さすがhisoka7さん
お味噌も選ばれていますね。
メモメモ(^^)

その昔、懐石料理の師匠に、毎月(季節ごとの汁の)白味噌と八丁味噌を混ぜる割合を、米粒程度の違いまでしごかれましたが、忘れました(^_^;)
もぐもぐ! (37)
リスナップ (1)