- 119
- 保存
*ガラスの蓋付き耐熱容器(約2L)を使用しています。
*加熱時間は様子を見て加減してください。加熱終わりにお米に芯が無くお米の周りに水分がツヤツヤしている状態がベスト。蒸らすと吸収されて丁度良くなります。
芯が残っている場合は水を振りかけて更に加熱してください。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
蒸すと豆やもち麦がちゃんと柔らかくなるか心配だったのと、炊飯鍋だと米粒が潰れることがあるので…特に下の方💧
なのでレンジにしました♪
豆はほどよく柔らかくなって食べやすいし、なんと言っても香ばしさがバツグン👍
牛五目煮の残りを刻んで具に♪
#おこわ #混ぜ・炊き込みご飯/お粥 #節分 #大豆 #炒り大豆 #もち麦 #レンジ #こんぶ茶
こんにちわ☀️
このおこわ とっても美味しそう✨✨
しかもレンチンで出来るなんて😆
節分豆 置いておけばよかった💧
牛五目煮からのいい出汁もたっぷり吸い込んでるんでしょうね〜😋
あ〜 食べたい‼️
見て頂いてありがとうございます😊
おこわ大好きなんですよ〜❤️
レンチン邪道っぽいけど粒が潰れずにとってもちゃんとできます👍
節分豆は炊き込みご飯にするとめっちゃ美味しいです!ウチでは恒例。
でもこの豆って節分にしか売ってなくて…いつも食べる用に多めに買い込んでます笑
今年はそんなにたくさん買わなかったんですけど食べることばかり考えてたから、豆撒き忘れました😅💦笑笑
またお暇な時に見てください♪
こんばんは🌇
来年は多めにお豆 買いますね‼️
私も豆まき遅くに思い出して11時位に巻きました💦