SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
結果です(;^_^A
こんなのでいいのだろうか?
という結果になってしまいましたが😅
自分でやりたいのを見つけてきた末っ子
牛乳からプラスチックを作る?と
要は、カッテージチーズを作る要領で
牛乳を沸騰させ、ポッカレモンを混ぜて
フキンでこして
更に水分をとり
スプーンの形にして
乾かす→レンジ1分を5回
一度目は、加熱し過ぎたのか、
皿が割れ💦💦💦
二度目は茶色く焦げた💦💦💦
三度目を挑戦することなく、
もうこれでいいと息子😅
硬くなったパンみたい😭😭😭
スプーンというより
しゃもじみたい😱
ちゃんと作ってて偉いです👍🏼息子くん😆
ヨーグルト食べたら、このスプーンも食べたのかな🤔
毎年、自由研究は親も頭が痛いですよね💦
我が娘は、ネットで調べたわけのわからないものをパパッと画用紙に書いて終わりでした😱新学期に間に合いそうになかったので、親も見て見ぬ振り💧
いい加減な親子です:( ;´꒳`;):
ものつくりは
失敗するからこそ面白いのさ☝🏻️
面白いもの覗かせて頂きました✨
台所でこさえるお料理もものつくりだよね〜。何十年とこさえながら
未だに失敗してるけどさ(笑)
良い自由研究の思い出が出来て良かったね✨微笑ましいです🤗
お久しぶりです(^-^)/
来て頂き、コメントもありがとうございます💖
これ、牛乳のタンパク質でできる
カゼインプラスチックという、ホントにプラスチックなんですって😱
土に埋めれば、微生物によって分解されるエコなプラスチックらしいんです✨✨✨
ただ、出来は悪いですが😂😂😂
だから、洗えるし、硬くてたべれないんです💦💦💦
牛乳からプラスチックが出来るなんて
不思議ですねー
自由研究、ホント
毎年悩みますね(;^_^A
私が、仕事行ってる間に、
レポートも仕上がっていましたが、
文章力もないので、ひどいものでした
😱😱😱
私も、もう間に合いそうにないので、
あとは見て見ぬふりです💦💦💦
ただ、目の付け所は、
案外良かったかもと、親バカしてます😅😅😅
お台所での、ゆうみんさんの姿をいつもみてるから、この研究に惹かれたんでしょうね😌✨
ほんとにプラスティックになるんだねー(*ˊૢᵕˋૢ*)勉強になるなー😆
食べられないのは残念:( ;´꒳`;):
こんにちは〜
夏休みも、やっと終わって
今日が小中学は始業式でしたo(^▽^)o
ありがとうございます(^^)
ものつくりは
失敗するからこそ面白い!
なるほど❗️
そうですね💕
台所でこさえるお料理も
ものつくり✨✨✨
私も未だに失敗を繰り返してる😂😂😂
失敗は成功のもとですねー
ONIMAMAちゃんも
失敗をしてきて、今あんなに素敵な
お弁当やご馳走を作ってるんだものね✨✨✨
息子も失敗をしながら、少しずつ
立派に成長して欲しいなぁ〜(^^)
私も頑張りまぁーす😊💕
すごいです‼
けど牛乳からプラスチックの成分が取れるなんて、不思議というか…。少し恐いような…。
遅い時間になって🙏
ごめんなさい💦
手のかかる自由研究に見えますか?
(;^_^A
実は、やろうと思えば
短時間でできちゃうです😅
絞り出して、水分をペーパータオルで押さえながらとって
紙粘土のようになって
スプーンの形にするとこまでは、
私も一緒に手伝ったのですが、
そこからは、
私は仕事に出掛けたので、
留守してる間に
皿を割ったり、茶色く焦げたり💦💦
😅😅😅
牛乳からプラスチックができるなんて
不思議ですねー😅
こんな自由研究思いつくとは👍✨✨
エコなプラスチック!
勉強になりました😆
ちなみに、うちん家の次男も小4です😁
来てくれてありがとう💕
ひとみんちゃんの次男君
うちの末っ子=次男と
同級生なのね〜😊💕
思いつくというか、
ネットで、1日で出来る自由研究で
いろいろ検索してて、
見つけたらしいです(;^_^A
牛乳から作るエコなプラスチック!
ネットでたまたま見つけた
感じです😅
でも、私も勉強になりました(^^)
牛乳からプラスチック✨😃
何事も経験ですよね😂
私も、かびの実験してパンカビだらけにしたり、バッタの観察したら、卵が孵化して部屋中チビバッタだらけにした記憶があります😂
きっと、この実験もいい思い出になりますね😊
おまとめ失礼しました🙏