📗家庭で作る本格和菓子の教科書 参照
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
茶の湯で使う袱紗に因んだ名前の和菓子(中は粒あん)です🍵
粉から先に混ぜていく「逆ごね法」でグルテンをしっかり出すため、気泡が出来て模様になります😉
どら焼きみたいな感じですが、この模様が出来ると楽しいです🤗
参考にした📗には「蜂の巣模様」と解説があったけど、どちらかというと海綿かトイプードルに見える私😆
#艶袱紗 #おやつ #和菓子
#和菓子の日(6月16日)
作り方の動画を走って見てきたわ😆💦
こんなふうに細かい気泡をムラ無く出すのが難しそう
私は思いつかなかった😅
艶袱紗を作ったのは初めてだったから、模様ができたのはビギナーズラックだったのかも😉
見に来てくれてありがとう😊
額縁に入れたら落ちちゃうのでしょうか?
うっとりします
目の前にあったらずーっと見ていられます 3秒くらい♡
3秒経ったら、すぐに食べちゃうのをオススメよ🤗
見に来てくれてありがとう😊
ふくさなのね!
東大王なら読めるわね!きっと😆
淡い色が、またなんとも言えず、、いとをかし(*´ `)
和菓子も、いろんな作り方があるのね!😳奥が深そう
海綿って😂
これで、顔洗ったらスベスベ肌✨?😆
驚きの手法よね😳 それでこんな模様ができるなんて❗️
これで顔洗ってみる❓
それとも、トイプードルだと思って散歩に連れてく❓🐩😆
見に来てくれてありがとう😊
と思ったら、ちゃんと解説してくれてました😂
いつも素敵な和菓子達✨
気泡が出て模様になるっていうのは
和菓子ならではなのでしょうか
本当に素敵です⸜( ´ ꒳ ` )⸝
パンケーキもプクプクと気泡出来ますよね、あれを薄くした感じですが、こんがりの方を中にして餡を包むんですよ🤗
嬉しいコメントをどうもありがとう🥰