• お気に入り
  • 127もぐもぐ!
  • 12リスナップ
手料理
  • 2020/02/22
  • 3,447

ミツカン 八方だし で『野菜たっぷりよもぎ餅雑煮』(^_−)−☆

みんなの投稿 (7)
見た目 地味な料理で申し訳ない。今回最初から飾る気無し!( ̄▽ ̄;)

家内が貰っていたミツカンの八方だし!使わないと勿体ないんで僕も使ってみた。

ちなみに僕が作る八方だしは鰹節と昆布で取った出汁と醤油、味醂を8:1:1で一煮立ちさせたものだ。
二番出汁を八方だしと呼ぶこともあるけどね。

今回使うのは市販の濃縮出汁。この手の商品を使う時に気をつけているのは希釈率と加熱。

最初は支持されている倍率を必ず守るようにしている。メーカーの研究員に敬意を評して。

また、モノによっては煮込みに弱いので煮込みはなるべく避けて最後に加えるようにしている。

鰹節の華やかな香りが欲しい時は追い鰹をすれば良いと思う。出汁の素にそこまで求めるのは酷だ。



さて、朝ご飯代わりに大好物の雑煮を作った。

今回は濃縮出汁を使うので最初に水の量を計っておく。2カップ400cc。

白菜、白ネギ、しいたけを入れて煮る。頃合いをみて、よもぎ餅を入れる。

よもぎ餅が柔らかくなったところで八方だしを入れるて火を止める。

温うどんで6倍ということなので八方だしを80cc使った。
あれ?本当にそんなに入れたっけ?40ccという記憶があるが、、、ごめん!、時間経って記憶が微妙、12倍で作ったかも!(^◇^;)

丼に移して小ねぎを散らす。それでは、いただきます。(*´∀`*)

ふんふん、これは美味しい。普通に作るより旨味が強いな、砂糖も結構入ってそうだ、僕が作る八方出汁は砂糖は入れないもんな、一番の違いはそこだな。
雑煮の出汁としては、これもありだ、美味しい!(*≧∀≦*)

毎日続くと飽きそうだけど、これは美味しい出汁だね、簡単だし、助かるな。

それと、この甘さは親子丼にそのまま使えそうな気がする。美味しい親子丼がこれだけで出来そうだ。

いやはや、各メーカーの研究開発チームは大したもんだ。どんどん進化するな。

主婦の皆さんが重宝がるのも理解できる。これは使えるね。

美味しかったよ。ご馳走さま。(=´∀`)✨💛
お雑煮にヨモギ餅を使うと薬膳ぽくなるよね😊
イチロッタ から 佐野未起
未起ちゃん❣️\(//∇//)\ちわ!✨💛

もう晩ごはん済んだのかな?

そだね、言われてみれば薬膳!( ̄▽ ̄;)💦

よもぎ餅、まだまだあるよ。たぶん明日朝もコレだね。\(//∇//)\✨💛
イチロッタさーん❤️
こんばんみー☆

八方だし、気になってたんですよ!
ヨモギ餅で、お雑煮作られたんですね😊
全然地味じゃないしー💦美味しそうだぁ😍

とても詳しい感想で、参考になります。
てか、イチロッタさんが
商品開発チームに入ったら、
さらにイイ商品が出来ますね!!!笑
砂糖味屋キッチン から イチロッタ
イチ師匠~♪♪

よもぎ餅のお雑煮(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
なんか、身体の芯から復活元気に
なりそだね!

じゃ、じゃ、私が韓国雑煮作るから
よもぎ餅雑煮と、取り替えっこしよしよ!

韓国のお正月に食べるお雑煮
知ってる?
イチロッタ から ☆Chieco☆
ちーちゃん❣️こんばんは。\(//∇//)\✨💛

八方だし、1ℓかな?邪魔くさいんでさっさと使って片付けないといけんのです。って、さすがに無くならんわ〜( ̄◇ ̄;)💦

夏以外は餅ついて食ってます。これは冷凍庫でみつけたやつです。(〃ω〃)

いやいや、地味やろ〜赤や白や紫や黄やピンクが入らんといけんやろ〜\(//∇//)\
↑↑↑
どんな料理じゃ、園児の落書きか!

え!僕が開発チームに入ったら?
多分、羅臼昆布黒走り三等検あたりと枕崎の枯節あたりで出汁とって、角長の醤油と三州三河味醂で作る。500mlで二千五百円、賞味期限3日。、、、一本も売れん自信アリ!

って、やっぱ無理ですわ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)✨💛
イチロッタ から 砂糖味屋キッチン
サトちゃ〜ぁ〜ん─O(≧∇≦)O─✨💛

知らん!

ぜんぜん分からん。

韓国にも雑煮があるんか?

よし!交渉成立!物々交換やね〜\(//∇//)\

そりゃそーとなんかタイミング的に言い出せなくなってるけど実は好きな白いお餅から食べていって気がついたら緑のよもぎ餅ばかりが残ってるんだよ。あ、読みにくかったら句読点入れようか?

って、やっぱ真っ赤っかなんやろか?サトちゃん、とりあえず作ってくれん?時期外れやけど。(〃ω〃)✨💛
もぐもぐ! (127)
リスナップ (12)