• お気に入り
  • 175もぐもぐ!
  • 6リスナップ
手料理
  • 2020/11/08
  • 3,490

江戸時代のレシピ 石川

レシピ
材料・調味料
作り方
1
香油をいりて、こんにゃくをちぎりうちこみ、直にせうゆをさし、調味し、ねぎ白根ほそく割て、たつふりなり。山枡あしらひ。
   
             〜原文のまま〜
ポイント

こんにゃくを焼く前に一応アク抜きをした。
焼いた後、余分な油を拭き取ってしょうゆを回しかけた。
美味しかったのでリピ決定👍

みんなの投稿 (6)
「蒟蒻百珍」より。なぜ「石川」なのかナゾだ。
#簡単料理 #美容/ダイエット #蒟蒻 #江戸時代
昔のレシピと思えぬくらいおいしそう🍚ご飯が進みそうですね
江戸で石川というと、隅田川の石川島のことかも…結局なんで「石川」なのか分かんないけど❓
これの唐辛子バージョンは居酒屋で食べたことあるけど、山椒ってのが新鮮です。
美味しいです😊
石川島‼️時代劇で時々でてくるね。その辺りの飯屋で発明されたのかな。
想像すると楽しいです。
山椒も昔の人は今よりピリピリきくの使ってそう(勝手なイメージ)。今でいう白髪ねぎのってると、中華っぽいとこもあるかも?
こういうのは色んな想像できますね。同時代に石川って有名人いたとか🤔
ね。石川さんのお気に入りの料理だったのかも。笑
情景が浮かびます😆プチ時代劇で見たい👍
もぐもぐ! (175)
リスナップ (6)