SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
指で潰せるくらいの煮豆
を短時間で作れるようになりました。
それでようやく納豆を作ろうかなという気になりまして🌝
ちぽさん🌝、そしてまちこちゃん🌝
豆が白くならなかった⤵︎
発酵が足らなかったのかしら。
でも、糸を引く臭ーい豆にはなったので、一晩冷蔵庫で熟成させて食べてみました。臭いのは落ち着きました。納豆は納豆だな。一応。
まだまだ修行が必要ですが、家で納豆を作れることはわかりました😊
感動✨✨✨
随分お久しぶりですが、豆友さん❣️
解散しちゃったかな?
よ、呼んでもいいかしら。
お忙しかったらスルーでオッケーです👌
圧力鍋使うとあっという間だよね👍
…といいつつ、狭いウチでは納豆の匂いが気になり一度作ったきりなのですが…(^O^;)
お豆の表面が白くならないのはやっぱり気温が低いからかなぁ。私はけっこう暖かい時にやりましたが、それでもホッカイロを使いました。詳しくはちぽさんにお譲りしますが、ホッカイロの温度はオススメだと思いますよ〜😆
でもまずは納豆デビューの場に呼んで頂けてとっても嬉しいです! 🎶
短時間に作れる様だけど、コツがいるようで、臭いがするφ(..)メモメモ とりあえず、ちぽさんのレシピ見に行ってこよ~🎵
豆友解散してないよ~ していないでしょう~😁😅?
かずさん お招きありがとう😄❤ 嬉しい😆
遅まきながらやっと納豆造りの一歩を踏み出しました😌
大豆だけは沢山あるし、まぁ失敗してもいいかなと思って🌝
なんとか出来たけれど、まだまだ人前には出せないわ←どこに出す気なんだい?自分😑
自分の家で食べるには充分かなという発言をしたところ、
もう少し出来が良くなったら食べる
と、娘に言われました👧🏻
何回か失敗してこそ成功の道は広がってるのかな‼️
これを食べ終わったら、また挑戦してみます。
見に来てくれてありがとう😊
豆友解散してない?
してないよね?
良かった😊
納豆用に豆を柔らかく煮るのはガス🔥だと何時間もかかっちゃうみたい。だから億劫になっていたんだけど、圧力鍋でそれも解消‼️解消‼️
後は種になる納豆を混ぜて丸一日一定の温度で管理すると発酵するみたい。
それもコツが要るらしく、ワタクシはまだまだですけど、ワクワクしながら待っていて、楽しかったです😊
昔の人の知恵ってすごいな‼️って思っちゃった。
見に来てくれてありがとう💕🌝
ちぽちゃんレシピなんですね。
いやいや、素晴らしい~(*≧∀≦*)
美味しそうですね〜(#^^#)
この冬は、とうとうお味噌作りデビューですか!?😁
最近、豆乳は消費してるけど、大豆、あんまり消費してないなぁ💦
私も豆活、頑張らなきゃ(*>_<*)ノ
そのうち納豆風呂に入る予定です←ウソです😁
完璧な出来ではなかったけど、嬉しくてアップしちゃった⤴️
コメントありがとう(*´∀`*)
圧力鍋なくても時間かければ豆を柔らかく煮ることは可能です🌝
コトコトと。三、四時間かなぁ。
待っていられないワタクシは、圧力鍋に手を出してしま🐴
リズムさん、いつかお目にかかれたら大豆をもらって欲しいな‼️
そしたら作りたくなるかもよ🌝
ヨーグルトメーカーで作れるみたいなので実験的に、ごく少量はそれでつくり、あとまとまった量を作れたらいいかなって思ってます。
なんでも酒粕を蓋がわりにして塞いで保存すると、カビも防げて重りもいらないって聞いたんです。
その方法で一度やってみようかなって‼️
我が家はすごく湿気っぽく、ワタクシの腕前もイマイチなので、梅酒梅干しなど、カビにやられてしまうんですよー。
納豆、売り物みたいに良く発酵させるにはもう少し練習が必要です。自分で食べるならこれでもいいかもしれないけれど🌝
豆はなかなか一度にたくさんは消費出来ませんね😌
まっちさん、上手に豆活出来そう😊
置き場所にもよりますねー。ちょっとでも涼しい所を家の中で探します。(うちは玄関)
私はカビは赤ちゃんのうちに取り除く作戦ですね。
5月くらいかな。開けてみてチェックします。
納豆も手作りしてみたいけど、納豆菌強そうだから、家に残ってたら、麹作る時に参戦されそうで、心配です、、、なんとなく。。。
確かに納豆菌は強そう。
味噌。出来たらなー。
まずは場所を探してみましょ。
納豆職人への道は険しい←職人になるつもりかっ⁈
けれど、最初から🐴うまかったら、つまらないから、これに懲りずまた作ります。
そうね。これも納豆。だって糸引いてるし😌
ちぽさん、大豆使ってくれてるのですね。嬉しいわぁ😊
なくなってもいないのに、また新しいのが来たので、欲しければいつでも声かけて下さいね。
まちこちゃんと三人で、沿線デートしましょっかね❤️
確かにはりはり漬けには合いそう。
食べたい😁
いつかちぽ師匠を唸らせる白い膜をはらせてみせます!←調子に乗りすぎじゃーん
おはようございます😃遅くなってごめんねー🙏豆友のお呼びありがとうございます😊えー解散してないよね?!?!
お!とうとうかずさんも!!素敵素敵!!さすが大豆マスター😆😆
わたしもかずさんの大豆(←大切にとってありますw)を見ながらやろうかどうか迷ってるんですが、圧力鍋がないから、そこからがハードルかもー😭😭😭
でもやっぱり作ってみたいなー💕自家製納豆!!
確かに、指で潰れるくらいに豆を煮るのは三時間、四時間かかるかもしれないです。だからワタクシも尻込みしていたの😅佐倉さんがハードル高いって気持ち、わかるなぁ😌
ワタクシは大豆を煮るのはもっぱら炊飯器だったんです。よくよく考えるともしかしたら二回炊飯すると柔らかくなったのかな。いつも一度しかスイッチ押してなかった🌝
熱湯で二時間、あるいは水で12時間。しっかり浸水して、炊飯器二回。
機会があったらワタクシもやってみます。
豆友、解散してなくて良かった😊
見に来てくれてありがとう(*´∀`*)
納豆作りは季節や菌の乗り方にもよるし、なかなか難しいけれど、これからも楽しんで作ってみまーす🌝🌝🌝
嬉しいです☺️
納豆作ったんですねーー☺️
わたしもいつかチャレンジしたいです♡💛
家で納豆が作れるなんて、ほんとにすごいことだなぁ… かずさんの大豆料理 食べたいですー☺️
こんばんは(*´∀`*)
お気持ち充分伝わりました😆あは
お呼びして良かった🌝
圧力鍋というアイテムを手に入れたので、ちょっと頑張ってみました。
納豆は作ってみたかったもののひとつ。
まだまだ職人技には達しませんが、楽しみながら納豆を作ろうかなと。
売ってる納豆の菌の乗り方って、均一でやっぱり凄いんだなって思いました。
大豆なんて水煮さえも買ったことなかったんですけどね。
まさか作れちゃうなんて、これもSDで皆さんと繋がれたお陰です😊
見に来てくれてありがとう❣️
あんじーさんといつかお会いできたら、納豆を冷凍して持っていきます🌝
なるほど、解散説はココでしたかw
て、自家製納豆て、どんだけ愛してるんですかーーー!
かたや、3パック100円の納豆…。
最近は、野沢菜ッ豆ばっか食べてますよ!😋
は〆さん
メリクリ🎄←終わってますよねすでに
昨日はスマスマ観ながら号泣していたもんで返信出来ませんでした😭
おかずは王将餃子だったし‼️
3パック100円の納豆を増やしてみたんですよ!これは😌
ナットウキナーゼは、どんな納豆にも含まれてますからね。それで充分といえば充分。
野沢菜ッ豆
良いですねぇ✨
は〆さんも豆活してるなら、
解散ではなく、ゆるく粘りのある活動ってことでよろしくお願いします😊
来てくれてありがとうございまーす🌝