• お気に入り
  • 25もぐもぐ!
  • 1リスナップ
  • 2023/03/08
  • 731

チョコレートを練り込んで焼かれたナン(カトマンドゥ カリー PUJA 高槻本店)

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (15)
#Cake/Pie #Chocolate #Bread #Indian cuisine #Nepalese cuisine
更に顔見知りのコックさんがデザートとして特別に焼いてくれたのがチョコレートを練り込んだ特製のナンです。このチョコレートのナンはバレンタインデーの期間限定の商品だったようですが、是非食べてみてほしいとの事でお言葉に甘えて頂きました。感想としては少しチョコレートが溶けてベタベタしているかな?でも悪くはない味です。でも私は以前”おやつ“として注文した小豆粒あんを練り込んだナンの方が”たい焼き“のような味で好きですね。これは私的な感想なのでチョコレートの好きな人はこのナンの方が美味しいのだと思います。でもチョコレートや小豆粒あんのナンはネパールにはないですよ。ここカトマンドゥカリーPUJAのオリジナルメニューです。
お邪魔致します☺️
チョコレートを練り込んだ特製ナン🫓‼︎
食べ応えがあっていただきたいですね〜私はチーズナン大好きです。
甘いナンももちろん大好きです‼︎はちみつを垂らしていただくナンもありますね☺️
小豆粒あんを練り込んだナン‼︎珍しいです‼︎
確かに・・ネパールにはないですか😄
フォローありがとうございます😊どうぞこれからもよろしくお願い致します。
Saudade から Mariru
こちらこそフォローありがとうございます。本店が高槻にあるネパール料理店“カトマンドゥカリーPUJA”さんではネパール人コックさんたちが創作したオリジナルのナンが食べれますよ。勿論チーズナンもありますし、特性のゴルゴンゾーラチーズナンっていうのもあります。まだ私は食べたことありませんけどね。基本的にナンはインドでもネパールでもプレーンナン以外はスパイスやハーブ、或いはカシューナッツを練り込んだナンはあってもチーズやあんこ、チョコレートを練り込んだ甘党のナンは無いようです。ここのお店のオーナーさんは近所に住んでいてお友達です。お店に“まかない”を食べに行かせてもらうほど親しくして頂いています。お店はボサノバや静かなジャズがBGMで流れているオシャレなカフェの雰囲気です。インドっぽいインテリアは殆どなく、当然インドのお香の匂いもありません。本当に北インドやネパールの本場の料理をゆっくり楽しむのに特化されたお店です。大阪に来た時は是非お店でご賞味ください。
Saudade から Mariru
因みに元冬季オリンピックのフィギュアスケート選手で現在タレント活動をされている織田信成さんもこのお店(高槻本店)の常連客のようで、ここのチーズナンがお好きで家族で食事に来た時は必ず注文されるらしいです。私はお店でお見かけした事はありませんけどね。
Mariru から Saudade
うわぁ☺️💕とても行ってみたいです☺️
わたしは1人時間の時はよくボサノバを聞いております☺️
インドやネパールの雰囲気ももちろんいいのですが。
お洒落なカフェの雰囲気のところがいいですね☺️
大阪へ行く機会ができましたらぜひ行ってみたいと思います☺️💕
Saudade から Mariru
私もボサノバが大好きで、昔からアストラッド・ジルベルトの歌やワルター・ワンダレイのハモンドオルガンの演奏に親しんできました。勿論アントニオ・カルロス・ジョビンや小野リサさんの曲も大好きです。それから以前フルート奏者井上信平さんのセッション“Four Colors”におられた城戸夕果さんの吹くフルートも夏の暑い時期に聞くと心の中に涼しい風が漂ってきて大好きです。“Four Colors”の“Pra Frente”という曲を検索してみてください。YouTubeで見つかりますよ。本当に素敵な城戸さんのオリジナル曲です。センターでソロで吹かれているのが城戸さんです。因みにカトマンドゥカリーPUJAさんも公式サイトがあるので確認後一番最寄りのお店に行ってみてください。大阪府兵庫県内に確か7店舗あります。
Mariru から Saudade
Saudadeさん☺️色々と教えてくださって勉強になります❣️そして楽しみが増えます❣️
ボサノバをよく聴きますと言ったものの、プレイリストからのアコースティックボサノバをBGMに😉しかし小野リサさんは聴きます。いいですね☺️🎶なぜだかジャズを聴くと気持ちが忙しく感じてしまい・・何故かしら。
ボサノバは気持ちがとてもリラックスして1日の身体の疲れも癒やされるようで☺️🎶

Four Colors さん‼︎聴いてみます☺️
知らないことばかりが多いわたしですが、こうしてステキなお話を伺う事が出来ましてとてもハッピーです☺️
カトマンドゥカリーPUJAさんの公式サイトも早速見ますね☺️
重ねてありがとうございました☺️🎶
Saudade から Mariru
静かな演奏のボサノバや静かなジャズ、(ビリー・ホリデーのような)腕弛い歌い方をする歌手のボーカルジャズをBGMにして食べる食事は更に美味しく私は感じます。どうしてでしょうね。
Mariru から Saudade
心地よい音楽🎶これもまた十人十色といったところでしょうか☺️
雰囲気や音楽はとても大切ですよね☺️
Saudade から Mariru
それから今私も気がついたのですが、音楽の知識(ウンチク)はどうでも良いですよ。自分が聴いて気分がよければどんな曲でも素晴らしい。私のように知識ばかりが先行しても何ら楽しめないですからね。好きな音楽をBGMに食事や料理を楽しんでください。
でも最後に一つだけウンチク言わせてください。もう1人大好きなフルート奏者がいます。深津純子(ふかつすみこ)さんという方で、“Catch A Rainbow”というCD(アルバム)を2003年にだしておられるのですが、このアルバムの中に故 富田勲さんの名曲“Cookin’”っていう楽曲が入っています。この曲は食べる楽しみでなく作るモチベーションを高めてくれる曲で某曲の長寿料理番組にもテーマ曲で使われている楽曲です。残念ながらこの“Catch A Rainbowは絶版になっていますが“深津純子、Cookin‘ ”で検索すると出てきますよ。この曲も是非台所で流すと良いかも…です。
Mariru から Saudade
うわぁ☺️Saudadeさん、素晴らしいですね☺️👏
富田勲さんのCookin 早速聴いてみますね☺️🎶お題だけでもまさにキッチンで聴きたいですね☺️👏

わたしはなんでも音楽は好きかもしれません!今週火曜は原由子さんのライブビューイングにも出かけました🎶地元の小さい楽団のクラッシックの定期演奏会にも出かけています☺️🎶
心地よい音楽🎶美味しいお料理は幸せ気分になりますね☺️
最後と言わずまたお話し聞かせてくださいね〜🎶

これからもどうぞ宜しくお願い致します☺️
楽しいお時間ありがとうございました♪
Saudade から Mariru
Cookin’っていう楽曲をご存知ですか?この文章の欄ではメロディは説明できませんが、リズムは説明できますよ。
“ズンタカタカタカタッタッター、ズンタカタカタカタッタッター”っていう。そうあの名曲です。これを深津純子さんはフルートで中米のカリプソ風に演奏されています。
Saudade から Mariru
ここHMVのサイトに掲載されていました。イントロだけしか紹介されていませんが、オリジナル曲よりも私は深津純子さんのフルートの方が好きです。

https://www.hmv.co.jp/artist_深津純子_000000000186825/item_Catch-A-Rainbow_1964788
もぐもぐ! (25)
リスナップ (1)