2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
毎年、水無月を食べながら、
『1年の半分がもう終わったんやねー。本当に早いねぇ。』
なんて、話してる気がします。
今年も1年の半分を無事に過ごさせていただいた事に感謝しつつ、残りの半年を無事に過ごせますように祈ります😌
沢山の皆さんに今年もお作り頂き、ありがとうございます🙇⤵
先につくフォト頂いた皆様、食べ友お願いしますね。お暇がありましたら覗いて下さいませ😉
さすが❣️本家本元の水無月✨✨
素敵❣️
関東にはない この素敵な風習を 教えてくれて、ありがとう😊
水無月も 美味しくて簡単に作れるレシピをありがとう✨
何事もなく半年過ごせた事に感謝します。
残りの半年 何事もなく、無事に過ごせますように。
皆さんの無病息災をお祈りします😊
今日も、ありがとう💕
青紅葉がステキ✨
ほんと!本家本元の水無月だわ✨
こういう風習は、残していきたいね😊
教えてくれてありがとう💕
今年も、みなさんとこうやって交流できることに感謝てます😊🙏
半年、無事に過ごせたことに感謝し🙏、後半も元気に過ごせますように🤗
簡単、美味し〜、素敵なレシピありがとねぇー🙏💕
この半年無事に過ごせた事に感謝し、皆が残りの半年も無事に過ごせるよう祈るわ🙏
sakurakoちゃんの水無月はやっぱり素敵✨栗の甘露煮乗ってるの美味しそー🤤
今年は急いで作ったからイマイチなビジュアルだったけど、来年はきちんと作るね💪😁
前から☆つけてあるのに、また作り損ねて6月が終わるぅ…
いつだったか、甘納豆を買って準備したのに、甘納豆だけ食べてしまった思い出はある(笑)←水無月にならなかった( ̄▽ ̄;)
栗も乗っかると ますます豪華✨
あっという間の半年。。。
お試し、練習?文月につくっちゃおうかな。。。(笑)
昨夜、〝水無月″真似て作らせていただきました🎶‥そしてフォローさせて頂きました😊これからいろいろ参考させて頂きます‥よろしくお願いします❣
1日過ぎましたが、sakurakoちゃんのこの水無月を見て、初めてこの習わしを知り、心に留めるようになりました。
日本の習慣、関東のほうは水無月あんまり定着していないようですが、教えて頂き嬉しいです。 ありがとうね。
京都のお菓子だけど、最近、関東でも知られてきたかも。たまたま聴いてたFMが水無月の話をしていたの!なんか嬉しいね😃
お招きありがと〜✨
来るのが遅くなってしまってごめんなさい〜💦
sakurakoちゃんのおかげで、日本の季節を感じられるお菓子を作れるようになって、本当にありがたいと思ってます😊
今日は1日遅れだったけど、香港人のお友達と会ったので持って行ったら、とってもとっても喜んでもらえました💕
調達して来た甘納豆がなくなってしまったので😢今度は甘納豆から作れるようにならないとかしら💦
sakurakoちゃんのスナップは、あしらいもちゃんとあってとっても素敵〜〜✨
嬉しい食べ友、本当にありがとう〜〜❣️
お返事が遅くなってごめんね🙏💦💦
恵方巻きも関西の習わしだけど、今や全国的な行事になったもんね、そのうち水無月も全国的に広まらないかなぁ…なんて思ってます😁
関西では涼しげなイメージの水無月って、5月に入ると急にスーパーにも沢山並び出すメジャーな和菓子なんだよねー、それが関西だけだったのが、私には驚きだったよ!
今年も無事夏越しの祓いができて何よりです❤
私も毎年あら今日だったわ!!って慌てて作ったり、翌日食べてたんだけど、こちらに投稿してから皆さんがつくフォトして下さるから、忘れずに済んでるよ😜
でも和菓子屋さんでちゃんとした水無月を買うと250円~するんだよね😰
だから、作ってお土産にしても喜ばれるし、これ作ったんですと言うと妙に感動して貰えてお株があがるだ😁
簡単なのにウッシッシな一品でしょ😂😂
またお待ちしとります~😘
お返事が遅くなってごめんね🙏💦💦
夏越し祓いをしたとこのはずが、私としたことが珍しく夏風邪で伏せってしまった…😅
水無月食べたのに、あかんやないの!と突っ込まれそうだわ😜
私も甘納豆買ったのに、そのまま食べちゃったってあるあるだよ!
甘納豆も使うけど、お豆ミックスの煮豆(生協の真空パックのもの)もよく使用してて、こちらは本来おかずだから、お弁当の一品に入れて使っちゃったってよくあったよ😅
外郎だけでも美味しいし、外郎にあんこもありだと思うよ😉
是非一度作ってみたら、簡単にできるのがわかるんで試してみてねー😉
来てくれてありがとう😆💕✨
素敵なつくフォト&コメントまでありがとう😆💕✨
この水無月を手土産にすると、和菓子が手作りできるってすごい!とかなりお株があがります😁
まさかレンチン!だとは誰も思わなくて😜
お友達に作り方を教えてあげたら、とっても喜ばれたお菓子のひとつなの。
また作って食べて頂けたら嬉しいです😘
来てくれてありがとう😆💕✨
夏越しの祓いをしたはずが、いきなり夏風邪を引いてしまって熱まで…😅
おいおいって週末でした😰
今年もゆっこちゃんらしい小豆まで炊いてのつくフォトありがとうね😆😆
関西発のこの習慣、恵方巻きみたいに全国的なものになるといいなぁ~って思います😉
SDの皆さんには広く知って頂き、本当に光栄だわ~😂😂
ゆっこちゃんの周りの方にも随分広めて頂いたのでは…と思います😉
こちらこそ、素敵なつくフォトにコメントまでありがとう😆💕✨
今年も素敵なつくフォトもありがとうね😉
私も3倍量作って、そこに義父が高島屋さんで買ってきて、水無月だらけ…😅さすがにお友達に食べて欲しいとあげたんだけど、これ買ってきた方??って聞かれて、いやいや作った方だよ~って言ったらびっくりされたよ。
和菓子屋さんになれるよって…😅それはいい過ぎだけど、そこまで誉めて貰い、レンチンで作ってるとは明かせなかったわ(笑)
だから私もこれは誉められお菓子のひとつだよ😁簡単にできるのにね~😜
水無月、関東にも広まってくれたら嬉しいな❤
私こそお呼びだししといて、遅いお返事でごめんね🙏💦💦
香港でも作って貰えるなんて、感激だよ~😂😂😂
素敵なつくフォトありがとうね❤
しかも香港でも水無月はウケたんだー!似たようなお菓子がそのうち流行れば面白いね😂😂
広めたのMayちゃんとことになるね!😘
あと、私は材料は甘納豆の他にお総菜の煮豆を使ったりもするの。黒豆や金時豆みたいな感じのミックスバージョンね!
香港にはないかなぁ…
香港でも使えそうな材料があるといいね😉
来てくれてありがとう😆💕✨
あちらこちらで拝見するようになると、
毎年恒例のこの季節がやって来たなぁ~って
思います。
えらいなぁ。
こういうことって大事よね。
そして次の世代にも受け継がれていくんだなぁって
思います。
母としては、受け継いでほしいものって
あるよね(*´ω`*)
いやいや、できるときだけよー!
うさかめちゃんこそ、季節の食材をしっかりその旬にちゃんと作って偉いわ。梅や栗、紫蘇にらっきょ、忙しいのにちゃんと旬の仕事をちゃんとこなしてるもんねー!
きっと3人のお嬢ちゃんらはそんな母の姿を眼に焼き付けて、しっかり後を追って作ってくれるんじゃないかな?
何だかんだ、子どもは親の背中を見て育つもんだもんね😉