• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/09/27
  • 343

【ハロウィン祭り「笑顔」】だんごアート⁈ハロウィン×お月見

レシピ
作り方
1
Babies are born without knowing anything. Some children are found they differ from other children in their growth process...投稿を機に発達障害を知り、  英語で素敵なメッセージにして寄せて下さったちびまるさん。ぜひ皆さんに読んでいただきたい爽やかなメッセージです(^-^)/パスタで笑顔を作って下さったお料理も印象的…。
2
riyuyudaさんのビーグルハグも忘れられない逸品。riyuyudaさんの緻密で繊細なデコ弁にはいつも圧倒されるけど、そriyuyudaさんが、light it up blue のために、心温まるお弁当を作ってくれました。この投稿で初めて知ったビーグルハグ。大切な想いを分かち合いたいという気持ちを込めて、スヌーピーが、ブルー卵をハグしているお弁当。お弁当のオススメにもなって、たくさんの方に見ていただけました♡
3
子供達が喜んで食べる身近なもので、ということで、アンパンマン、カレーパンマン、食パンマンを作って下さったNicoさん。子どもはみんなアンパンマンが大好き♡light it up blue のロゴ、キャッチフレーズも配し、メッセージ性の高いコラージュ作品を寄せて下さいました♪
4
ぺこ友さんの間で話題になった、Yoさんの大好きな恐竜たまご♡このボコボコしている感じが愛おしく…。ちょうど娘に読んでいた「あなたをずっとずっとあいしてる」という恐竜の母子の絵本を連想し、そのお話をさせていただきました。心優しいマイアサウラのお母さんが、凶暴と恐れられるティラノサウルスの卵を拾って、我が子として育てるお話。不覚にも、読む度にボロボロ泣いてしまう素敵なお話です♡
5
皆さんの素敵な投稿、私の真似したいリストに全てクリップしてあります。ぜひオリジナルをご覧いただけたら…♡ 全てではないけど、light it up blueで検索をかけても、見つかります♪出発点となったlight it up blueの投稿は、今日からちょうど半年前の2015.3.27。この投稿で真似っこしている月ちゃんのハロウィン祭り予告の投稿の「真似したよ」か、私のキッチンで、ぺこりの多い順に並べ替えていただけると、ご覧いただけます♪
みんなの投稿 (1)
ハロウィン風お月見だんごを作ってみました♪

だんごの粉に豆腐を混ぜて、耳たぶくらいの固さにし、かぼちゃ、紫いも、ブラックココア、かぼちゃのヘタには抹茶を混ぜています♡

完成度低いけど、笑って許してね♪ (^▽^;)

〜〜〜
light it up blueで知り合った月ちゃん企画「Thank you ハロウィン祭り」への参加投稿です♪

今回のテーマは「笑顔」。
light it up blueに、見た人が笑顔になるような素敵なお料理を投稿してくださった、ちびまるさん、riyuyudaさん、Nicoさん、Yoさんに感謝…♡

〜light it up blue〜
2015.4.2

「light it up blue」は、国連が定める世界自閉症啓発デーに、発達障害についてより多くの人々に知ってもらいたいとの願いを込めて、世界中のランドマークをブルーにライトアップするイベントです♪

このイベントにちなんで、大好きなお料理ーぺこりでも何か出来ないかと、今春、紫キャベツでブルーに染めたゆで卵のキャンドルを投稿。

この投稿ををきっかけに、たくさんの大切なペコ友さんとの絆の輪が広がりました。

投稿で初めて発達障害を知り、関心を持って下さった方、ご家族や身近に当事者がいらっしゃる方、発達障害者の支援に携わっている方など、数多くの皆さんからいただいた心こもったメッセージや賛同投稿。

何より素晴らしかったのは、投稿を見た皆さん同士のコメントのやりとりの中で、思いがけず、温かな心の交流が広がっていったこと。

orimamaさんが、ここで繋がった皆さんをぺこりファミリーと名付けて下さって、以後も、交流が続いています♪

そんな中で、この度、ファミリーの一員、月ちゃんが「Thank you ハロウィン祭り」を企画してくれました(^-^)/

お料理を通じて、誰かにありがとう!を伝えるイベント♪

たくさんの人に感謝を伝えたいけど、伝えきれないので、まずは賛同投稿してくださった皆さんに…。

ありがとうの気持ちとともに、この輪がまた広がっていってくれますように! #世界の料理 #かわいくてちょっと怖い?!ハロウィンのお料理ネタ #粉もの