• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2014/07/29
  • 105

超簡単!!材料3つで優しい甘さの土用もち♪

みんなの投稿 (1)
土用には、あんころもちを食べるのが習慣のようで…。
そう言えば、お盆の際7/24の朝食をお備えに粉付けもち(通称あんころもち)のメニューが組み込まれています。
今日は、白玉を使って羊羮風にしてみました。

白玉粉…1/2カップ
水…50㏄前後←気温や湿度により変わるので耳たぶくらいの固さにする

こしあん…130㌘
粉寒天…2㌘
水…150㏄

型(おかずカップ等)


①適当に分けた白玉を丸め熱湯で茹で浮いてきたら水にとる。

②粉寒天と水を火にかけ沸騰後1~2分煮立てたあと、弱火にしこしあんを混ぜる。

③全体が馴染んだら型に半量流し入れ①の白玉を入れ残りのあんを入れる。

※常温で固まりますが冷蔵庫で冷やしても良い。冷しすぎると白玉が固くなるので注意する。

※白玉の大きさや型の大きさにもよるので確実な個数は断言出来兼ねますが、6号カップで9個作れました。 #涼しげに!和スイーツネタ #おかし・デザート