• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2016/10/17
  • 695

綺麗なピンク色の新生姜の甘酢漬け(ガリですよぉ~☆)

レシピ
材料・調味料
新生姜
500g
米酢
2+1/2cup
上白糖
190g
粗塩
45g
大さじ1程度
作り方
1
ボウルに●を入れ、泡立て器で砂糖が溶けるまでかき混ぜる(加熱しないことで酢の風味を生かす)
2
新生姜を洗い、スプーンで皮を薄くこそげ取るピンク色の部分はなるべく残す
3
生姜を繊維に添ってスライスする薄さはお好み
4
お鍋にお湯を沸かし、沸騰したら酢を大さじ1程度混ぜる(酢は殺菌作用と変色をおさえる効果があるため)
5
生姜を1/2量ずつザルにのせ、上から④の熱湯を回しかける(熱湯にくぐらせて辛みを取る)
6
生姜が熱いうちに粗塩をまぶし、揉み込む(熱くて触れない時は箸で混ぜるか、清潔なゴム手袋などを使う)
7
粗塩が馴染むと水分が出てくるので、それを手の平と平で圧迫するように絞る(ねじるように絞ると生姜の形が崩れ、見栄えが悪くなる)残りの半量も同様に行う
8
熱湯消毒した保存瓶に生姜と甘酢を入れるなるべく生姜が温かいうちに甘酢に漬かるように手早く行う(冷めていく過程で生姜に味が染み込むため)
9
2~3日目からが食べ頃冷蔵庫で約1ヶ月保存出来る
みんなの投稿 (1)
新生姜が出回る季節になりましたね。

土地柄か、毎年とても立派な新生姜が手には入ります。

そのまま普通に使うことがほとんどですが、やっぱり新生姜ならでわのピンク色の甘酢漬けを作りたいと思いました。

レシピはNHK『きょうの料理』で紹介されたものです。
講師は『高橋 潤』さんです。
気になる方は検索してみてください。