SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
3年目迎えて想いが強くなり
さらにさらにたくさんの人にと。
イチゴの真っ赤なゼリーだけども
青の文字をつけて投稿しますの。
あたしのママ友の子どものお話
兄弟のお兄ちゃんが四歳。
言葉の遅れ
落ち着きがない
浮いてしまう。
そんな悩みを抱えママは
泣きそうになりながらも
あたしに相談、打ち明けてくれた。
「周りの子と違うし、言葉もカタコトやし、
先生にも相談所いくといいって言われて…」
あたしのお話もさせてもらったよ。
「小さい頃から聞こえも悪くて、言葉の遅れあったし、人より浮いてしまうのもあって、目立ってたり、空気読めなくて怒られたり。分からないからそんなことをしていた自分もいた」
でも、今は仕事もできてるしなんとかなってることを話しした。
正直今でも人の顔色、空気が分からない、浮いてしまうことも多々あるけど
「どうすればいいんやろぉ。」
相談所はいってもいいと思うし、早く知ってれば子供に対応もできるし、子供にもいいと思うよ。
でも
やっぱりなかなか踏み出せないのが本音だったみたい
そりゃそうだよね。あたしも子供の障害を知って信じたくなかったし、嫌だった…でも
オカンが前向かん限り何も始まらん話やでね。
ママは
怒るのもやめた!!ゆっくりできるようになると思うし………何よりうちの子たちは
「天使や!!!」
その言葉に泣きそうになったお月がいます。
比べたらあかんよって思ったね改めて。
自分も周りと比べる癖があるから
当たり前なんてないよね。人はみんなそれぞれ
生まれた場所、所も違うしね!
あ。
……ママの話ちゃーんと文章になってませんな。←ごめんなさい。下手っぴのおバカです
でも、ママ友の前向きな考えが感動したの!
子供のことを比べたり、できないなんて思ったりしたらあかんのやなって思った!
一人ひとりできることは違うんだから、ゆっくり伸びるんだから。
理解できないこともあるけれど
いつかできる日がくる。
このLight it up Blueがもっと
たくさんのひとに。。。 #「春みぃつけた!」一足先に味わう春の食材ネタ