• お気に入り
  • 59もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2014/02/27
  • 733

真イワシのオイル煮

レシピ
作り方
1
鮮度の良いイワシはウロコが付いています。

また、肛門が開いたものは落ちてきていますので要注意です。
2
・頭、腹のウロコの硬い部分を落として血合いを掃除する。

・水1Lに塩100g、10%濃度の塩水を作り、下処理の済んだイワシを1時間45分漬ける。
 12cmサイズの場合で、2時間だとしょっぱいし1時間半だと少し薄い微妙な線です。

・引き上げたイワシをタオルにのせて塩水を押さえてとる。
 乱暴にやると皮がむけやすくなるので丁寧にやりましょう。

・油を敷いた鍋(フライパン含む)に並べ、オイルをヒタヒタに注ぐ。

・ローレル、ローズマリー、ニンニク、鷹の爪を入れて中強火で加熱する。
 ローレル以外のハーブはお好みで。。
 少しオイルが濁ってきますが心配は要りません。

・鍋底からイワシの間を縫っ小さな泡が出る火加減で2時間煮る。
 濁ったオイルが透明になってきましたが、塩の塊のアクが出来ています。

・熱々で食べても、アラ熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵保存、オイルごと冷凍保存も可です。

 アラ熱がとれていく過程で鍋底にイワシの皮がくっつくので、時々揺すります。
 また、保存容器に詰める場合、塩の塊のアクは入れない様にした方が良いです。
  しょっぱくなりますので。
みんなの投稿 (2)
立て塩に浸けたイワシをオリーブオイルで煮て小分けし、オイルごと冷凍保存しておきます。いつでも手軽に食べることが出来ます。
オイルサーディンですね。

キス、ワカサギなどいろいろ試してお好みを見つけてください。
もぐもぐ! (59)
リスナップ (2)