SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
そんなわけで、本日もお粥さん。なんだか藪と雑草みたいですが、目指したのはこれではなかったはず…🤦♀️(最近、こういうのが多いですね😭)。
さて、トンガの海底火山噴火のその後について、続報がようやく入ってきました。今朝方NHKのウェブサイトに載せられたニュースよりよほど詳しいので、長文ですがお読み頂ければ幸いです🙏
まず現時点で確認された死亡者数は3名。トンガ人2名(Mango島の女性65歳とNomuka島の男性49歳)と、トンガの首都の海岸付近で犬の保護施設を持っていた英国人の女性(この方は、施設の犬達を助けようとして津波にのまれてしまったそうです)との事。
負傷者は多数、行方不明者数は発表されていません。
豪州&NZ軍の発表によると、現地での最優先事項は、灰のクリーニングと人々の飲み水の確保。
灰によって空港の滑走路が見えない為、飛行機の離着陸が大変困難との事で、飛行機による島民のレスキューや支援物資の受け渡しが難航しているそう。
また現状、水道水には多くの灰が混じってしまっているのですが、それを有害と知らずに飲んでしまうトンガ人が続出しているのだとか。豪州&NZ軍は水の濾過装置を運んでいるそうですが直ぐに行き届くわけもなく、飲み水による二次災害が懸念されています。
トンガ首都北部や西部にあるリゾート地が壊滅的な状況だと伝えられてはいますが、ロイター通信によると、最も被害が酷いのは海底火山に近く、15mの津波に襲われた「Mango Island (マンゴー島)」。島民50人の島で、65歳の女性が亡くなった他、島内の家は2軒を除いて全て倒壊してしまったそうです。
以上が現時点でレポートされている事。引き続きウォッチしていこうと思います。
豪州にもそろそろ火山灰が到達する頃合いだそうで、外に出る時はマスクなどをした方が良い(いや、元々コロナ禍でマスクをしてはおりますが💦)との専門家のお話しを読みました。
#混ぜ・炊き込みご飯/お粥