SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
銀杏が龍の目、百合根がウロコと見立てたとか、ポルトガル語の「Filhós(フィリョース)」に日本語の音を当て、漢字で表記したものとか諸説ありますね。一方「がんもどき」は、江戸時代に考案された精進料理。この2つがどうして同じ物を指すのでしょうか。とは言え、揚げたてに塩や生姜醤油、辛子醤油で戴くのも絶品。煮物にして、外はカリッと中は煮汁を吸ってしっとりと。美味しい豆腐から作った飛龍頭は格別の美味しさです。
今日の具は、銀杏、百合根、木耳、人参、牛蒡、つくね芋。いつもは大和芋で作るのですが、つくね芋があったので。
昨日さばいたツバス君は、昨夜お造りで、今日の昼に塩焼きで、今晩は昆布締めしてあった物を黄身酢で戴き、3回楽しませてもらいました。298円でしたから大満足ですね。
今日も美味しかった!
#飛龍頭 #和食 #晩御飯 #がんもどき