SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
寒くなって、発酵がゆっくり進みます。
3日目は一日中、自分で発熱してました。
4日目もまだ暖かい。可愛いやつです。
米袋がいいって聞いて、試してみましたが、慣れた道具の方がいいかな〜💦
今回は、保湿の為に巻いたさらしを湿らせすぎて、包んでるさらしに、ふやけた米が張り付く騒ぎがありました。
後半は、やっぱり大きめの番重(フードコンテナー)でするのが気に入ってます。
よく見ると、蓋に結露がびっしりなのが、見えると思います。
全部麹菌がかいた汗です。
酸素が足りないと、アルコール臭してくるし、冬場はほんと、世話が焼けるなぁ。
今年は、うちのお味噌もいい感じです。
環境って大事ですね(*´ω`)ウンウン
だいぶ可愛くなってきましたね😁
思わず話しかけちゃいます
人と同じで、40度だとお熱になるし、水分や酸素が必要な所も似てますよね。
私は胞子は出せないけど💦
お味噌、いい感じなんですね✨✨✨
15度を下回ると発酵は進まないらしいですが、その間に、乳酸菌や酵母が働くのかな〜
私も、冬のお味噌の仕込み、がんばらなきゃ〜(#^^#)
また、うちの麹菌くんたちに話しかけに来て下さいね☆
コメント、ありがとうございます♡
麹も昔は家庭で作ってたものらしいですよ。
売ってるのみたいに、上手には出来なくても、一応使えるし、材料費もとっても安くて出来るので、楽しんで作ってます♪(#^^#)
夏だと、わりと簡単にできますよ!
もしご興味あれば、来年チャレンジしてみて下さいー\(^o^)/
麹と言えば冬だと勘違いしていました😅夏のほうがわりと簡単にできるのですね☝勉強になりました😊
来年、ぜひともチャレンジしてみたいです。ありがとうございます😌💓
長くなりそうなので移動しました!笑
まっちちゃん、笑、ディズニーに勝ちましたか!?😂😂😂
来たらびっくりよ!!な~んもなくて!😂😂
家の周りは畑と田んぼだから~😅💦💦
まっちちゃんみたいに麹のプロフェッショナルが居たら、いつも友達と実家分を併せて依頼する麹30~40キロも全部作れそうだね😁
うちの辺りは皆さん家で米を作ってられるから、家の米を近くの婦人会に預け麹に変えて貰うの。
だから米は自家製で1キロ200円ほどのねかし賃で麹にして貰えるから、麹を買うよりずっとお安いのよ😉
手間も要らないから皆さん利用されてます😌
ちょっと前までは義姉宅の分も何故か私が仕込んでたから、麹12~15キロも失敗すると大変だしね😵
2、3年前から義姉宅の分を作らなくて良くなったんで、一部を自家製麹を混ぜるようになったの😉
お近くなら麹の仕込み、本当に手伝って貰うのに~!!
来年も味噌は作る予定だけど、麹をどうするかはまだ未定なの😵
田舎だし、身内に不幸があると味噌作りは1年取り止めになるような地域だしね~😅💦💦味噌作りすら不安が…😰
今年は仕事も始めてバタバタしてるから、麹はまた婦人会に依頼して一部だけねかせようか、全部任せちゃおうか悩み中です😵
うちの分6~7キロぐらいだけなら仕込めそうな気もするんだけどね~。まっちちゃんのお知恵も借りれば、仕込めるかなぁ😜
私が一度教えて貰いに行かないと🎵
「糀エヴァンジェリスト」とという資格を取って、糀基礎講座を始めました。
http://ameblo.jp/orizekamo/entry-12224028210.html
でも、麹作りについては、素人です。。。
1キロ200円は安すぎて、すごいですね!
そんなに安いと、全部お願いしても、いい気がしちゃいますね(*>_<*)
私はまだ多くても1キロくらいが限界かな。
麹の出来にも、まだ自信が持てないので、麹作り修行、100本ノックのつもりで、続けようと思っています。
地域に根づいた、麹作り、お味噌作り、大変興味があります。
何かの機会に、是非遊びに行かせて下さいねー☆