SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
出来合いの発酵茶葉を買うなら高田馬場「Golden Eagle」に行けばいいのですが、日本のお茶とは全然違うものらしいし、発酵させるのに半年くらいかけるらしいし、自作することは諦めていたわけです。
でも❗暑くなったので水出し緑茶を作ってたら、なんか残った茶葉がもったいない気がしたものだから、・・・もしかして、ヨーグルトの漬物を応用したら、一夜漬け的なものくらいできるのでは、と考えました。
5回くらい試行錯誤したので、ま、大丈夫だと思いますが。
茶葉が漬け床と一体化しちゃうから、漬け床ごとたべるようなことになりますので、塩は控えめにします。だから、そんなに保存できないと思うので、一週間くらいで食べ終えてね。
お酒とともに食事の余韻を楽しむための一皿にしました。
あ、まだ終わりじゃないよ。ケーキ食べてないもんね。
ミャンマー料理って全く知りませんでしたがレシピ見て想像してみますね!
高田馬場は息子の用事でたまーに行く事がありますが、海外の色々なお店が有る様ですね!
いつも急か急かと歩くので今度ゆっくり散策してみたいと思います🚶
お料理と一緒にモヒートですね👍
ライムとミント🌿の爽やかな感じはこのお料理にも合いましたか?
素敵にできていると思いますよ✨
そういえばケーキ🎂🍰がまだですねd(^-^)♪
期待してもいいですか〜o((=゚ェ^=))o''ワクワク♪
高田馬場は、なぜかミャンマーの方がたくさん住んじゃって、リトルヤンゴンと呼ばれてるとか。
もちろん僕が通った頃は、そんなものなく、ほんの10年くらいのことじゃないかなあ。
あちらの方がカラオケ歌いまくるうるさい店もありますが😁