• お気に入り
  • 30もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/01/11
  • 5,279

手作り‘羽二重もち米’のお餅で作った、京都 白味噌 お雑煮 その1

レシピ
作り方
1
餅米は12時間水に漬けておく。ザルにあげて、餅つき機で蒸してつく。蒸し上がったら、餅取り粉に広げて丸める。
2
かつお出汁に煮た野菜を入れ、白味噌で味を整える。塩分が少ない甘い京風の白味噌なので、沢山入れないと味がつきません。
3
前日についたお餅を入れて、出来上がり。羽二重もち米でついたお餅は柔らかいので、煮なくてもOKです♪
ポイント

羽二重もち米でついたお餅は柔らかいので、普段通りとろ火で煮ると溶けてしまいます。

みんなの投稿 (6)
滋賀県産「羽二重もち米」でお餅をついたら、その美味しさに感激!!
キメが細かく柔らかいのに適度な弾力も有り、甘みの有るお餅が出来上がりました♪

そのお餅で作ったお雑煮は、格段に美味しかった〜^^*

糸かつおを掛けて頂ます。
うちも、羽二重もち米のお餅で、白味噌のお雑煮でした♡

美味しいお餅ですよね❗️
シフォン から nononko
関西圏にお住まいなんですね^^
めっちゃ美味しいお餅ですよね〜!

ずっと探していたけど「ひよく餅米」しか売ってなくて、年末にやっと見つけたんです(*´ω`*)
シフォン から nononko
沢山もぐもぐ&リスナップ、ありがとうございます^^*
nononko から シフォン
シフォンさん♡ 私は関東に住んでます😊 主人の父が 京都なので、元旦が京風 二日が関東風と、二種類のお雑煮を作っています🎵
羽二重もち米は、取り寄せました😊
シフォン から nononko
そうなんですか!^^*
2種類のお雑煮が楽しめて、良いですね〜♪♪
なるほど、その手が有りますネ(^。^)


私は、子供の頃から慣れ親しんだ京風の白味噌が、甘くて好きです^^*
なので、主人の実家(徳島)も白味噌なんですが、どうもお味噌が塩辛いんですよねぇ(^^;;
パンチはありますけど(笑)
もぐもぐ! (30)