• お気に入り
  • 19もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2015/07/22
  • 1,174

食べるお料理教室 中華編♪ #登志子のキッチン

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (1)
昨日は、6人さまをお迎えして「食べるお料理教室」しました。 一通り召し上がっていただいた後で、レセピをお渡しして作り方をご紹介するというお料理教室です。ご希望は、「中華」メインゲストがあでやかなマダムですので、「楊貴妃」のお食事というイメージで献立組みました。「医食同源 美肌と夏の元気のために♪」   テーブルセッティングできました。   前菜7種盛り   玄宗皇帝が、具合がよくなかった楊貴妃のために作らせたという「冬瓜のスープ」   「冬瓜」って、味も素っ気もない野菜と思われがちですがこれが、利尿作用があるのでむくみとりに、ビタミンCもたっぷり、ダイエット効果もアリとスグレモノなんですよ。えびチリとえびせん      油淋鶏と花巻熱いうちにお出ししようとあわててたので、写真忘れました中華デザート3種盛り   杏仁豆腐が大人気でしたみなさま、富山県からお越しくださいました。おみやげ・・・・・たくさんちょうだいしました   魚津からいらしてくださったTさまご友人が作っているという黒部のお塩(わたしが「塩フリーク」であることをちゃんとご存じでした)   南砺のさくさく村のおかき   利賀村からお越しのRさまオススメの清流素麺   お野菜いっぱい 氷見ワインは、非売品だそうです。感激!その名も「DREAMS COME TRUE」   みなさま、「登志子さんちの子になりたい!」・・・・だそうです。あははわざわざお越しくださり、本当にありがとうございました!で、夜は、北九州に住んでいる弟たちがやって来ました。なので、もう1回同じ中華料理作りました。   お昼におみやげでいただいたお野菜を、豆鼓炒めにしました。   お料理教室で好評だった「焼き豚」      昼間、写真を撮り忘れた「油淋鶏」(揚げ鶏のねぎソースかけ)   花巻 わたしも食べたいので、一気に並べてしまいました。   弟が持ってきてくれた九州みやげ   とぉっても楽しい一日でした
もぐもぐ! (19)
リスナップ (1)