SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
洋食は見た目も派手で味も濃い。はっきり言って美味い!
特にバターや生クリームをふんだんに使うフランス料理はたまに食べると抜群に美味い!そう、たまに食べるとね。😉
しかし、毎日の食事となるとそうはいかない。健康のことを考えると、やはり和食が一番だ。
あ、フランス人が毎日脂っこいフランス料理食べてるわけじゃないけどね。誤解のないように補足しとかんとな、、、叱られるわ。😅
実際、どこの国の人も普段は質素なもんだよ。😉
さて、何の話をしてるのか、訳わかんなくなってきましたが、いつものことだ、許してちょ〜。それでは本題に入ります。
あ、忙しい人はここから読んでね。っつーか、今日は大したこと書かないからスルーしてね。😉
これは破竹の残り、先の柔らかいところだけを鶏もも肉と一緒に煮たものです。
和食でもこういうお肉を使った料理では鰹節や昆布で出汁は取りません。鶏肉から美味しいお出汁が出るからね。
お醤油と味醂とお酒、場合によっては塩と砂糖、または酢、などで味を調えるだけです。
と、威張って書いておきながら、今回僕は市販の液体出汁を使いました。久原さんのあごだし、それだけで味をつけました。
こういう市販の出汁を使う時はパッケージに書いてある通りに薄めて使います。
そのものズバリの料理がない時は似たものに合わせます。
まあ、コツというほどのことではないけれど、この手の調味料は熱に弱いものが多いから、あまり長時間煮炊きしない方が良いような気がします。
僕は鶏肉と破竹をしっかり煮込んでから液体出汁を入れるようにしました。鶏は長州黒かしわ。旨味と脂が出てからですね、液体出汁を入れるのは。
味は火を止めて冷ます間に含ませるようにします。それで充分のような気がする。そして、食卓に出す前の温め直しは沸騰させないように、それだけを気にします。
市販の楽だし系、あまり使い慣れていない僕の言うことだから信憑性は???だけどね。まあ、美味しく出来ました。
しかし、市販の液体出汁は凄いなあ、この味を再現しろと言われたら、最初から白旗振るわ。そう思ったイチでした。
美味しかったよ。ご馳走さまでした。😋✨💛
#破竹 #鶏もも肉 #破竹と鶏もも肉の煮物 #長州黒かしわ
こちらにも〜💕
「日本人には和食だろっ」って
📺誰か言ってなかったかな❓
うんうん😊
やっぱり和食が1番✨
久原さんのあごだしと
鶏肉の美味しいお出汁でいいお色👀✨
美味しそう😋💕
キターヾ(°∀° )/ー!
煮物も間違いないね✨
めっちゃ美味しそう︎
(❁´ω`❁)*✲゚*
これも食べたいなぁ(*´罒`*)♥ニヒヒ
イチさん
今日も1日お疲れ様でした✨
こずりんちゃん、こんばんは〜😃
日本人には和食だろっ!私がTVで言いました。😉←ウソつけ!
液体出汁はいろいろあるけど、大体どれを使っても美味しく出来るよね、各メーカーさんの努力には頭が下がります。😄
毎日食べるとなると、飽きのこない味付けが良いね。和食大好きです❣️
こずりんちゃん、来てくれてありがとね❣️😄✨💛
からちゃ〜ん、こんばんは。😃
お待たせしました!破竹&鶏もも肉!第二弾でございます。😄
って、破竹無くなったから、これにて終了だよ。😓
このシンプルな和食の煮物、美味かったぞ。
で、思ったんだけど、この出汁で新玉煮たら絶対うまいよな、そう思った。😋
からちゃん、まだまだ破竹あるんやろ、羨ましいなあ。
来年、庭に植えるかな。←絶対!すんなよ。
からちゃん、来てくれてありがとね❣️😄✨💛
でも 手間がかかる割にボリュームが出ないから品数が要る😳
りかこちゃん、こんばんは。😃
そうそう。だからたくさん作っておいて小鉢に少しづつ入れていく。
こう見えて僕は作り置きのお惣菜というものが大好きなんだよ。徐々に味の染みていくものもあるしね、和食の醍醐味だね❣️😉
りかこちゃん、来てくれてありがとね❣️😆✨💛
破竹が鶏の旨味を吸って美味しいそうです😍
ご飯ススムくんですね😋
長州と聞いて優れもののイメージは私だけでしょうか😁
ご馳走さまでした🥰
おはよー!のらままちゃん。😃
そうそう。これだけで白ごはん二杯はペロリだよ。😋
こういうお料理は野菜を美味しく食べる料理だから、お肉は出汁みたいなもんだね。😄
お!長州=優れものとは嬉しいねぇ、僕の長州の印象は狂気かな?😄
のらままちゃん、来てくれてありがとね❣️😉✨💛
あー♡わかります
煮物とかだんだん味が染みていく変化 美味しいですよね💕
私も大好きです😋
おはよーございます☀
おはよー❣️今日も一日頑張ろうね。😄✨💛
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ♨️
前述の迫力あるオイバタ醤油も
よだれもの(^q^)ですが
和食好きにはこちらもたまりませぬ🤤✨
ふーむふむφ(゚Д゚ )フムフム…
市販調味料長きにわたって煮込まず…
今度その方法で
試してみます.φ(・ω・ )メモメモ
市販のチカラに頼ったようには
見えない美味しそうな
美ジュアル…(❁´ω`❁)
たけのこっていっつも
どこに刃を入れたらいいの•́ω•̀)?って
迷って変な形になります🤣
にゃんぺこちゃん、こんばんは。😃
そうなんよ、オイバタの方が味はくっきりして美味いけど、毎日食べるんならこっちだね。やっぱ和食やね〜❣️😄
ラーメンスープが良い例だよ、煮込むと風味系の調味料は飛ぶよ、化調入ったやつは必ず仕上げに入れることだね。😉
タケノコは切り方があるよ。だけど僕は食べやすい大きさ、形に気をつけてるよ。
ま、デカいやつは変な形になっちゃうけどね!😆
にゃんぺこちゃん、来てくれてありがとね❣️😄✨💛