• お気に入り
  • 106もぐもぐ!
  • 6リスナップ
手料理
  • 2014/05/08
  • 8,584

自家製さよりの一夜干し 美味しく簡単!

レシピ
材料・調味料
さより
ピチットシート※(脱水シートあれば)
作り方
1
鮮度の良いのを選んでください、重要です。
そうじをします。腹を割りエラと内臓を取り出します。
小魚は開きにしないほうが水分が残り美味しく焼きあがります。
2
5%濃度の塩水(水1リットルに50gの食塩)に20分漬け込みます。漬け込んだあとは流水にて洗い流し水気を拭き取ります。
3
あればでいいのですがピチットシートで挟み3時間〜一晩、お好みで
ピチットシートがなければ盆ザルに並べラップをせずに冷蔵庫で一晩
できあがり!
4
魚焼きグリルで焼きますが、さよりは脂の少ない魚、皮の表面に薄くサラダ油をぬってあげると香ばしく焼きあがりますよ

多めにつくって冷凍しても大丈夫
ポイント

小魚は開きにしないほうが程よく水分が残り美味しくできます。
焼くときに皮の表面に薄くサラダ油をぬってあげると香ばしく焼きあがります。

応用で鯵とか鰯とかなんでもできますよ

みんなの投稿 (3)
七代目 寅のfbページで紹介
本格酒肴を家庭で
Yogiさん、初めまして。

サヨリの一夜干し美味しいですね。
時折、冷蔵庫干しで干物を作ったりします。
近頃、脱水シートが売ってなくて💧
サヨリを見かけたらいざ〜

どうぞ、よろしくです!!
Yogi から シロー
初めまして^ ^
自家製が美味しいですよね
市販のだと水分抜けすぎな感があります。

フォロー遅くなりごめんなさい
よろしくお願いしますね(^^)
もぐもぐ! (106)
リスナップ (6)