SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
日曜日だからね、朝から真面目に出汁を引いた。😉
昆布は奥井海生堂の利尻十年蔵囲い。鰹節は伏高の荒節。理由は開封してたから。
昆布は水出しからの煮出し。水はサントリーの軟水。4時間水出しの後45分かけて60℃まで上げて煮出す。
昆布を取り出した後、灰汁を取りながら一度沸騰させたら火を止めて、鰹節をどさっと入れて沈むまで待つ。
今日のは一番出汁だけど、お惣菜用に濃い出汁が引きたくて鰹節は多めに入れた。
ザルにキッチンペーパーを敷いて一気に濾す。鰹節を押さえないこと。雑味が出るからね。
出汁の引き方はいろいろ試した。名の知れた料理人や店の出汁だ。数十通り。みんな違う。
鰹節も昆布も好みが違うし引き方も違う。それこそ100人いれば100通り。面白いものだ。
しかし、出汁に正解はない。その人の料理のベースだからね、自分が使い易いように引けば良い。そういうものだ。
今回のは誰の出汁だったかな?誰かに教えてもらったものだ。本かもしれないけど。まあ、今じゃ僕の出汁のひとつということで良いか。😄
この出汁に薄口醤油で味をつけ、ほうれん草の煮浸しを仕込んだ。
それとは別に丼を作った。材料は車海老と菜花。といきたかったんだけど、買いに行くのも面倒なので冷蔵庫にあるもので代用した。
車海老→冷凍赤エビ。
菜花→スティックセニョール
まあ、、、微妙に違うけど、いいや。😅💦
赤エビは背腸を取って皮を剥き三等分にする。スティックセニョールは4センチに揃える。
小鍋に出汁を取り、薄口醤油だけで味を決める。気持ち濃いくらいが美味い。
海老とスティックセニョールを入れてさっと煮て、水溶き片栗粉でトロミを付ける。
丼にご飯を入れて、オタマで具を流し入れる。蓋をして食卓へ。
家内も息子も娘も、思っていた通りの反応で喜ばせてせくれた。良かった〜😆✨👍
ま、こいつは間違いなく美味い!海老から旨味が出たとはいえ、鰹昆布出汁+薄口醤油という超シンプルな出汁の丼だけどね。こういうのが美味いんよ。
こういうシンプルな丼の場合は、具材の種類は少ないほうが良い。出汁を味わって欲しいからね。
久しぶりに真面目に作った和の丼。まあ、アルモンデ料理になっちゃったけど、きっちり満足のいくものが出来ました。
食材というか、自然の恵みに感謝だな。美味しかったよ。ご馳走さまでした。😋
追伸、、、
作れる人は車海老と菜花で作ってね。そっちの方がぜったい美味いよ。😉
#和の丼 #海老 #菜花 #スティックセニョール #鰹昆布出汁
こんにちは😃
お出汁💖
確かに💡
自分スタイルで🆗ですね🖐😃
海老ちゃんが美味しい🍴💕
車海老🦐✨
食べたい…食べたい…食べたい…
それは絶対美味しいですね😊
こずりんちゃん❣️こんにちは。😃
久しぶりに真面目?っぽい投稿でございます。たまにはええやろ。😆✨👍
たくさん引いたから今夜も和食だよ。出汁の賞味期限は一日だからね❣️😋
菜花の代わりはなんでも良いよ、海老があれば大丈夫❣️🙆♂️👌😋
市販の液体出汁でも大丈夫!やってみ、美味しいから。😄
こずりんちゃん、来てくれてありがとう。お昼からも頑張ろうね❣️😄✨💛
日曜日に本格的な料理作って
なんて素敵な旦那様❗
レンタルはいか程…
お腹空いてきた( ̄▽ ̄;)
リハビリ待ちのこの画はヤバイですね😅
え!まだリハビリしよるん?大変やな。😳
本格的と言っても丼だけどな。😅
週末は天気は良かったんだけど潮が悪いので釣りに行かずのんびりでした。
ナオちゃんとこならレンタル料無しで行くよ。いつでも呼んで下さい。ご主人の留守の時に❣️←バカやろーヽ( ̄д ̄;)
ナオちゃん❣️リハビリ、頑張りや〜😆✨💛
出汁ねー、ホント美味しいのはそのまま飲み物になりますよね😆💓
こんな出汁を引いてくれる家人、なかなかおりませんぞ‼️
そう。そのままお塩足すか、お醤油ちょっと入れてゴクゴク飲めます。😄
栄養満点だし、ヘルシーだし、美味しいし、文句なしです❣️
あ、まめころちゃん❣️こんばんは。😄
いつも来てくれてありがとね❣️今週もお互い頑張ろうね❣️😄✨💛