• お気に入り
  • 104もぐもぐ!
  • 19リスナップ
みんなの投稿 (12)
初めて出会った和菓子「ひきちぎり」「ひちぎり」とも。

京都ではこの季節にはお馴染みのお菓子だそうです。

そのあこや貝に似た形から「あこやもち」とも呼ばれています。

宮中で時間に追われて丸めるのが間に合わず引きちぎった成形になったのが由来とはなんともユニーク


よもぎもちの中に餡を包み込み、色鮮やかな練り切りを乗せました。


#ひきちぎり
#ひちぎり
#ひな祭り
#京都の和菓子
#小さな和菓子シリーズ
#よもぎ餅
おはようございます🌞😊🌞

はじめましてのひきちぎり
京都の和菓子なんですね~😊😊😊
(❁´ω`❁)*✲゚*

よもぎ餅に春の色合いの
練り切りがステキ😍😍😍
お雛様も可愛いですね~✨
からちゃん♪(´ε` )

おはようございます。
明日から3月早いね。

私もこの歳になって初めてのお菓子でした。

由来も可笑しい😆

お雛様向きを少しいじったら、拗ねた女雛をなだめる男雛のようになりました。

今日もありがとうね。
ひきちぎりなんて和菓子があるんですね❗️
なんとも楽しいネーミング
色鮮やかな練り切りが乗ってとっても素敵✨
とんちん から からあげビール
からちゃん😂ごめん🙏

返信ボタン押し忘れてました。
下にあります。
とんちん から みったん
こんばんは。
和菓子研究3年目に突入。

知らない世界が広すぎて🥲
日本文化の源、京都のお菓子

最初は白餅だったようです。
丸めるのが間に合わなくて‥とはびっくりです。

そのまま継承しちゃうんだ😂
こんばんは
とんちんさん💕

お雛様🎎可愛いですね

ひきちぎり?
初めて聞きました
いろんな和菓子あるんですね
よもぎもち大好きです💓♥️❤️
お上品で素敵な和菓子ですね🍀
とんちん から fumfum
こんばんは♪fumfumさん♪

私も初めて作りました。
よもぎたっぷりの香り高い和菓子になりました。

あんは粒あんを包み込んで真ん中凹ませてしっぽのように引きちぎるように成形。

窪みには練り切りの華やかなお菓子。

桃の節句以外にも涅槃会や4月の花祭りにも供されると聞きました。

来てくださってありがとうございます。
こんばんは🌒

ひきちぎり⤴️本当に引きちぎったみたいなお饅頭ですね🎵

ヨモギもち大好き😍
とんちん から びせん
いらっしゃいませ。

びせんさん♪

いつもは電子レンジで片付けてしまう簡単製法なんだけど。

今回は正式に蒸して作りました。

材料は餅粉と上新粉 の柏餅に近い感じです。
とんちんさーん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

わわわ(((o(*゚▽゚*)o)))💕
小さな和菓子シリーズの新作‪( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️

ひきちぎり、あやこもち👀
京都に居ながらこれは私も初めましてな和菓子さんです😳

蓬をふんだんに使った深い緑色に愛らしい桃色の練り切りが綺麗に映えてとっても美しい(∩´∀`∩)💕

宮中の菓子職人は忙しさの追われながらも、宮様たちのはんなりとしたお茶時間のためにこうして工夫を凝らしながら用意していたのかと思うとなんだかちょっと滑稽な感じもして🤭くすりとなっちゃいます
とんちん から にゃんぺこ
おはようございます😃

京都にお住まいのにゃんぺこさんでも!でしたか。

関東では目を皿のようにして探しても見つからない ~たぶん🤔

ひきちぎりはお初でした。

和菓子探求は母たちのお供えをて作りたいと思って始まりました。

かれこれ端午の節句の頃には3年目になります。

まだまだ奥が深い世界です。
なんともネーミングの由来が可愛い。
そのまま形も継承されてしまうなんて驚きでした。
もぐもぐ! (104)
リスナップ (19)