• お気に入り
  • 116もぐもぐ!
  • 9リスナップ
手料理
  • 2020/08/18
  • 1,919

なすと油揚げのそうめん🍀

レシピ
材料・調味料
作り方
1
これうまつゆと水沸かせた中に
なすと油揚げドボーン

五分くらい煮ました

茹でて水でしめたそうめんにかけて
出来上がり‼︎
ポイント

お好みで一味や生姜をのせても
さらにおいしいです

みんなの投稿 (6)
お昼ご飯!

このそうめんって香川の郷土料理…
って事を初めて知りました∑(゚Д゚)
いい歳して知識がない(-。-;

そういえばむかーし、母親が
作ってくれた時には、いりこも一緒に
出汁の中に入っていた気がする!

懐かしい味でした♡
これ美味しそうヾ(*´∀`*)ノ
香川の郷土料理なのね~!!

温かくても冷たく食べても
どちらも美味しそうだね(*´ω`*)
おかち から からあげビール
からびーさんこんにちは🌞
きてくれてありがとうございます😊

今ごろになって郷土料理ってのを
知ってちょいと情けないですが…笑

冷たいのもあったかいのも
おいしいです😋
久しぶりに食べておいしかったです♡

ありがとうございます✨
おかちさん こんにちは🌞
暑い🥵💦
子供の頃、素麺の頻度、高かった〜
茄子🍆とお揚げ、味噌汁にもね😅
いりこだし基本だったよね。いりこそのまま入ってるの私イヤでした😉
嫁いできた東讃では、いりこ飯っていう炊き込みご飯があって、それをおにぎりにして地蔵盆の数珠繰りで子供たちに配ったりしてた。😁今はそういう地域の行事もめっきり減りましたけど。
おかち から サミカ
サミカさんこんにちは🌞
もう暑すぎですね💦💦

きてくれてありがとうございます😊

そう!みそ汁にもなすとそうめんだったり
基本的にいりこ出汁だったです!

サミカさんは東讃の方なんですね〜☺️
私は根っからの高松市民です。

あっ‼︎もちろんそうめんは島の光です♡
サミカ から おかち
香川はいりこだしポピュラーですよね。今はいりこだしのおいしさが分かりますけど😅
夫がね、こちらの出身です。
私は小豆島で育ちましたけど、私の祖母は高松国税局のすぐ近くの出身なんですよ。
昔は高松の商店街ショッピング楽しんだものですが、今は駐車場重視で足が遠のいてます。おかちさん市内なら便利でいいですね🥰
もぐもぐ! (116)
リスナップ (9)