SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
1年を24節気に当てはめ、そのずれを修正して立春の日が3日にずれるのは124年ぶりだそうですが、次は2025年だそうですから不思議ですね。
節分には、鰯やなますを戴きます。京都では節分の後の最初の午の日に「畑菜の辛子和え」を食べる風習があるのですが、明日の初午のフライングで今日作りました。京都でしか手に入りませんが、アクもなくとても美味しい菜っぱです。
昔は節分に巻き寿司を丸かぶりする風習はありませんでしたが、折角ですから巻き寿司を作りました(切っていますが・汗)
変わった巻き寿司にしようと思い、昨日のピビンパの具を多めに作っておいたものでキンパ風に、且つ酢飯に黒米を入れてみたり。
子ども達が鬼のお面に絶叫して泣いていた頃を懐かしく思いながら、豆まきをした節分でした。
今日も美味しかった!
#晩御飯 #節分 #巻き寿司 #鰯 #畑菜