SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
じっと待つのも楽しみですが、炊飯器で出来る、くららさん方式で作ってみようと思い😍、挑戦しました✨
梅シロップに酢を足した梅酢。これを梅シロップと呼ぶ方もいるようです。
梅と氷砂糖とお酢を1:1:1の割合で保温すること八時間。
あーら、簡単に出来ました😍😍😍
これを水や炭酸で割って飲んだり、お料理に使おうと思います😆
くららさーん、
ありがとうございます\(//∇//)\
梅酢もいい感
私はとりあえずはいつも通り漬けて、夫の実家の梅が立てこんできたら‥試してみようかと♪サワー漬けでもOKだと覚えておきます( ´ ▽ ` )ノ
耳にしたことあります!あります!
サワー=酢
なるほどぉ😆😆😆😆😆
ワタクシ先ほど、その出来たてのサワー漬けジュースを梅付きで二杯飲み干しました😆
ふぅー💨
今日も一層投稿が立て込みまして、相変わらず慌ただしくて恐縮です💛
お持ち帰りありがとう😍
先日美味しそうな梅シロップ作ってたので、食べ友お願いします✨✨
我が家も今日の夕方に出来上がり
子供達が寝たら梅シロップ使って晩酌する予定です(*´艸`*)
先にお酢と割って味見しちゃいましたけどね♡(笑)
MAAさん、食べ友お願いします😆
かずさん♪梅酢にしていいですね。おいしそう!
一晩で飲めるなんて素敵!(*ノ∀ノ)
こんばんはー( ´ ▽ ` )ノ
数ヶ月待つのもワクワク感があるのですが、すぐ出来てしまうのはやはり魅力的ですよねぇ😆
もしかしたら、果実酒やシロップは炊飯器でほとんど行けるんじゃないかと、妄想mogmogしてしまいます😆
今回は、義母に
👵あら、かずママ、この梅酢は絶対黄色いのじゃないと!
って勧められて、初めて黄色にしてみましたよ✨
ワタクシは梅はあまり食べないんです。液体メインです😄
義母は、梅がメインなんで、食べるのが前提です。確かに黄色い方が梅を食べたくなるような味ですね😅
実は梅の日にほだされて、今年初めて梅干しにトライすることにしました。今からドキドキです。
梅酢シロップもとっても気になってるのですが、消費者が私しかいないので、踏み出せず。。
かずさんの梅酢ジュース、とっても美味しそうです。
我が家もこれを喜んで飲むのはおそらくワタクシだけ😅。梅酢シロップは、お料理にも使えるので、作ってみたのですが、ベースの梅シロップを作れば、梅酢にも梅味噌にもなりますねぇ😅今更ですが。
Mayさん、梅干し作るんですか!
すごーい😆
楽しみですね😄😆
黄色いのと食べ比べるのも楽しいかも😍
硬いです…でもこれを刻んでスイーツに活かせそう💕😊
黄色いのだと、スプーンでも潰れるという得点付きです😄
潰しながら飲むと、美味しいですよー*\(^o^)/*
(私は酢が入るのでサワーと呼んでますが…)
毎年大量につけるので、今飲んでるのは、去年のか一昨年のものかなぁ。
我が家には梅酒のように、梅サワー3年もの!
だから、すっかり琥珀色になってます(^^;
氷砂糖を蜂蜜や黒糖に変えても作ったりで、うちの子ども達は小さい頃からこれがジュース代わりです~(*´∀`*)
早く作って飲みたい時にはこの方法がいいですよね♪
ほぉー\(//∇//)\ 妄想mogmogですねぇ😍
うちには12.3年前の梅酒があります。ありますが誰も飲まなくて、数年前に幾つか処分しちゃいました。勿体無かったなぁ。ひと瓶だけ残してあるので開けてみようかなぁ。
ほほ~...φ(・ω・♣)☆・゜:*
お酢も一緒に炊飯器に入れてもイイんや‼︎
私も今度はそれもやってみる~‼︎
つくフォト(人◕ω◕)ぁりヵゞ㌧㌧♬
遊びに来てくれて嬉しいです🎵
一晩で出来るのを覚えてしまうと、待たないといけないからって二の足を踏んでいた気持ちがなくなり、気楽に作りたくなってしまいますね😍
うちの炊飯器は一升だから、お酢を入れてもあふれませーん
(๑˘ ³˘๑)•*¨*•.¸¸♪
果実酒もくららさん方式で出来るだろうと妄想しちゃってます
(o´罒`o)ニヒヒ♡