• お気に入り
  • 52もぐもぐ!
  • 1リスナップ
  • 2014/06/17
  • 5,944

ニッキとシナモンの違いとは~うんちくです

みんなの投稿 (9)
ニッキ飴っておばぁちゃんがよく食べてた
っで!ニッキってシナモンなの?
???
なのでしらべてみました
クスノキ科の樹皮を干して
くるくる丸めたものや、粉末にしたものです
日本では桂皮とかニッキと呼ばれたりしています
京都名物、八ツ橋はニッキのお菓子ですよね
そして、シナモン
もちろん同じクスノキ科
でも、スリランカ産のものだけがシナモンと呼ばれるそうで植物の種類も違うそう
なので
シナモンの瓶や袋の生産国がスリランカ
以外のときは
ニッキとなります
長年の疑問解消しました
ニッキ飴!懐かしいのぉ~!
しかし…こんなにたくさんどーしたの?飴ちゃん屋でも始めるん?(笑)
まーぶる から のものも🍻
ごめーん
スーパーの棚のを店員さんに
懐かしいんで
写真撮らせて下さいって
撮らせてもらってん
私はニッキ飴は苦手なんで
隣の塩飴を買いました
のものも🍻 から まーぶる
のもはカンロ飴が好き!
まーぶる から のものも🍻
私もカンロ飴大好きよー
お醤油の芳ばしさがええねんよね
なるほど~
植物の種類もちがうんだ!
まーぶる から うさかめ
うん、謎がとけてスッキリよ
さっきね~製菓の問屋さんに行ってきた。
シナモンスティックががっつり入ったのが
あって、思わず裏みちゃったよ~

…スリランカ産だった(o≧▽゜)o
まーぶる から うさかめ
おーやっぱりそうなのね
確認有難う♪
もぐもぐ! (52)
リスナップ (1)