今回は干し椎茸を切らしていたので、生しいたけを使っています。ゼンマイも市販の水煮。煮上がったものは、私は半分ほどは冷めたら冷蔵庫に入れて翌日以降のおかずにしています。冷めても悪くないのも美点です。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
Koya-Tofu: Freeze-dried Tofu
地味な食べ物だが優しい味が好きでたびたび作る。私の定番はしいたけ(できれば干ししいたけ)とぜんまいをあわせるもの。お店なら彩りにさやえんどうあたりを添えるだろうか。
ところで料理を投稿する際はできるだけ英語表記をつけているのだが、今回も悩んだ。英語のレシピサイトなどがどう呼んでいるかを参考にするのだが、simmeredか…と思わざるをえない。simmerの範囲が広過ぎるのがいけないのだけど、なんかもうちょっと繊細な柔らかい表現が欲しかった。高野豆腐 in Broth なんかも考えたのだけど、うーん。
英語の話ついでにもう一つ。10個入りなのになぜか11個入っていた。これがBaker's dozen パン屋さんの1ダース というやつか? ナボコフの1ダースは、うん。やさしい味からスパイシーなのまで色々でしたね。おんなじパンが1ダースというより七味唐辛子。
ともかくお出汁の味が決め手なので、きちんとした出汁を引いて作りたい。といっても私はまとめ取りした出汁の冷凍だけど…
#簡単料理 #晩ご飯 #煮物 #高野豆腐 #しいたけ #ゼンマイ #和食