SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ところが、この干し鱈はラテン語圏では【バカラオ】と呼ばれて、スペインはもちろん、ポルトガル、イタリア、ブラジル、メキシコなど、寒い地域以外でも広く食べられています。
包丁の鏡にhisokaさんが見えます(^^)
包丁としては本職が使う普及品ですが手入れはしっかりと施してあります。切れるし白2鋼にしては長切れします。たぶん。。😁
こんにちは〜ヽ(≧▽≦)ノ
干し真鱈はお父さんの弁当によく入れてました(^o^)
これさえあれば他のオカズいらないってw 懐かしい〜😄
おっ、お父さんにもんもSP弁当を作っていたのですね。干したらが入っていたら、酒の誘惑にかられるんじゃないですかww
包丁が鏡に~(*´∇`*)
私のお気に入りの包丁が使えなくなったのは、研ぎかたを知らない人が好意で研いでくれたからです。
やっぱり、お気に入りは人に頼めないですね。私も教えて頂きたい。
7ちゃん😅包丁にお姿が(^^;;www
タラはよく お祖母ちゃんちで食べてました。
母もタラ好き。😋
砥ぎ師を紹介してもらい習いに行きましたので何とか再生させる様には砥ぐことが出来ます。砥石だけでも8個ぐらい有りますから。笑
あらら、使えなくなったのは鶴首にでもされちゃったのでしょうか?包丁の材質と鋳造にもよりますがなんとかなりそうな気もします。
道具に損傷を受けるとショックですよね。お力になれるといいのですが...
漁村住まいですので、魚をおろす頻度と一度の量が多いので手入れは欠かせません。コメントをありがとうございました!
割りにちょこちょこと砥いでるでしょ切れ味が悪いのは嫌だし、包丁がきれいじゃないのも嫌だからね。みんなと違い、TVを見る様な時間を道具の手入れにあてて満足だからね。😄
そうそう、友達がTV買えってうるさいけど、TV買うならフグ引き包丁買うって言っといた!😎
すごい研ぎ磨かれた多種の包丁さん達ですね👀⭐️
斬れ味抜群なのが伝わります。
干し鱈、ポルトガルのマーケットに行くとよく白い干された鱈が、山積みになるの見かけます。
それと同じ?なのですね😳
ポルトガルのマーケットで見たのと同じです。バイキングの時代に、保存食として船に積まれ地中海沿岸に広がり、ポルトガルの南米の植民地に広まりました。食文化は面白いですね。
鏡に映るはhisokaさんかと、脳内でつなぎ合わせる楽しみもありますw
しかしながら、羨ましい欲し鱈ですね。
嗚呼、コロッケ、ブランダード食べたいなぁᏊ˘̴͈́ꈊ˘̴͈̀Ꮚ⋆✩
包丁、鍋、フライパンを磨くのも趣味の範疇のようです。笑
アイコンと似ていますので、頭部は入らないようにしたかったのですが。笑
さすがですね、ブランダードにしました!(^ー^)ノ
食文化、面白いですね!
全く無知でした💦
バイキングの時代😮
本当に色々ご存知ですね😳
手入れも行き届いて、料理も更に楽しくなりますね!
バカラオですか、各国で食してるんですねー
南国でも、意外です^_^
ピカピカに磨きかかった包丁の刃拡大して見ちゃった(*´艸`*)
流石ですね〜✨
hisokaさんの投稿お勉強になります(๑˃̵ᴗ˂̵)و
そうですか、Topも見ていただいたんですね。
板場さんと変わらぬ姿勢でおろしていると思います。^^
元々、和食レベルが高いNYですが、朝食で人気の店のメニューを見るとやはりスノッブな人が多いんだな~と思います。。
ポルトガルの植民地=カソリック圏では謝肉祭の翌日かあらの肉断ちが有るので、こんな料理が根付いたんだと思います。。バイキングの人々はバカラオと交換してスパイスを得ていたようですし。。^^
へへへ、拡大してもくれたんですか。。アイコンの写真に似たオッサンですみませんw
そうですか、勉強になると言ってもらえると嬉しくて、さらにくどくなるといけないので、半分喜んでおきます。(笑
基本的、snobな態度のニューヨーカーは多いですね🙊💦
本格派を求めるお店が多いので、美味しいお店は沢山です。
イタリア出身の方も本場に近い美味しいイタリアンが食べれると言ってました。
わたしは緊張してしまう😟&お値段が😱キャー💦な所が多く、お気軽なところでしか食べたことがないです😭💦
別コメントに書いてありましたが、カトリック教の家族と仲が良く、感謝祭での肉断ちの時、家族の集まりのご飯で鱈がでてきました。
知識が繋がって、なるほど〜👀⭐️❗️でした。
NYは真夜中の3時のはずです。笑
アメリカの企業と付き合いがあった時代がありました、企業も人もユタなので田舎の人ですから、英語も独特だと聞きました。確かに早口だった気がしますが、テキサスの田舎で泊まった時の何言ってるか分からないはありませんでした。笑
食文化は環境、時期だけでなく宗教に結びつくことも多いです。知識がつながると深まりますね。😉👌🏻
さすが、経験豊富でみえますね。
私、まだまだ勉強不足、一杯勉強になっております。
本当にSDに出会えた事に感謝しております。
確かにアメリカも地域によって、違いがありますね!
日本も同じくで、地域によって違い、文化/風習などなどがありとても興味深いです!根強く続いて欲しいと願います。
テキサスはサウスなので、独特な英語!確かに驚きますよね。
サウスの英語は可愛らしく、おっとりしてる響きなので私は好きです💓