中華スープは、えのき、しいたけ、ニラ、にんじんにしました。鶏モモは、中まで火が入ったらすぐに火を止めて、茹で汁ごと粗熱を取ってください。厚めのお鍋がオススメです😊
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
いつもは、沸騰した茹で汁に鶏を入れて、再び煮立ったら火を止めて、ゆっくり中まで火を通しています。ツュルンツュルンになるんです。
でも、今回はえきしおに漬けましたので、中まで火を通してみました。
予熱で火を通したようにツュルンツュルン🎵✨時短で美味しくできました。
茹で汁は、鶏のお出汁が出ていますから、スープにします。節約〜✨
とっても美味しいですよ〜😊
どれくらい漬けておけばいいですか?
Mikiさんのトマトだれ。
SDまとめに載ってましたね♡
ありがとうございます😃✨
いつもは、甘酢にネギ油で中華にしますが、この日は胡麻ドレにしました〜
時間ですが…
晩ご飯の支度を始めてからすぐに漬けて、他のものを用意したりしていましたから…
10分ぐらいでしょうか。たぶんそのくらいです。茹でる時にえきしおごと入れましたので、それも良かったのかもしれません😅
いつもは、鶏肉をお鍋に入れて再度沸騰したら、そのままほったらかしにしています。夏は、ちょっと心配ですから、えきしお作戦がいいと思います。
想像以上にほったらかしの時に近い感じにできましたよ〜🎵
いつも簡単なものばかりです😅💦
トマトだれ、取り上げていただいていましたね〜😊✨
私、盛り付けもスナップも苦手なので、ちょっと嬉しかったです☺️
これからどんどん夏野菜が美味しくなりますから、もりもり食べて夏バテ予防したいですね〜
いつもありがとうございます💕✨