SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
調味料を合わせて揉み込むときはポリ袋なので手が汚れません。
バクバク食べられちゃうので摘まみ食いは危険です。
水掛菜の漬け物を食べるまでの繋ぎとして、あれこれと浅漬けを作っていますが、これも美味しいです。
水掛菜の漬け物は、こちらの名産品でスーパーでも売っていますが食べたところ、これは違うと思ったんです。
確かに○○産と記載はされていますが味の素が入っているんです😥
本来は塩漬けなので添加物は入っていません。
私の気に入った味ではないので、生葉が入手できるまでの我慢😅
この漬け物に合う塩はシママーズ。
何故か、沖縄の塩が一番美味しくできるんです。
普段使っている岩塩ではダメでした。
塩は手元にあるので生葉待ち。
この漬け物、全国には出回らず東京のデパートで漬け物の物産展があっても見ることができない幻のものらしいです。
水掛菜漬けが出来上がった際にはブログに投稿できれば…と思っています。
今日は春一番だったそうです。
強風でしたが暖かい風でした。
春が待ち遠しいですが、明日は雪の予報😱
こうなると、身体が気温の変化についていけず風邪を引きやすくなります。
皆さん、風邪には気を付けて下さい。
我が家は主人がインフルになり、集合住宅なので隔離が難しいので全員でマスクをして過ごしています。
マスクの効果があるのかどうか分かりませんが、今のところは元気です。
感染することなく過ごしたいです。
#簡単・スピード #おやさい