• お気に入り
  • 147もぐもぐ!
  • 13リスナップ
手料理
  • 2016/07/30
  • 2,158

鯖の南蛮漬けで冷酒をクイっと♬

レシピ
材料・調味料
作り方
1
鯖は食べやすい大きさに切り、えきしお1、酒、生姜絞り汁にしばらく漬けておく
2
漬け汁を作る
えきしお、麺つゆ、酢、砂糖、水、を同量の割合でよくあわせておく。
酸っぱいのがお好きなら巣を、甘いのがお好きなら砂糖を適宜増減してください。
3
野菜は全て細切りにし、生姜はハリに切って混ぜ合わせ、②の漬け汁の3分の1量くらいでよく和えておく。
4
鯖の水分を拭き取り、米粉(小麦粉)を振ったら、少し多目の油(分量外)でこんがり焼い②の漬け汁に漬け込み冷ます。
5
➂の野菜の水分を軽くきり、皿にひいたら➃の鯖を並べ、漬け汁をまわしかける
ポイント

野菜の水分をきるときは、余分な水分を取るくらいで。

みんなの投稿 (3)
レシピは鯖の南蛮漬けです。

今日は、ちょっとしたアクシデントがあって余分につかれたので、気を取り直すべく、冷蔵庫に冷酒があるので、1人だけどお刺身を買って帰り、のんびり晩酌♬

○シロバイガイの刺身
○金時草の酢の物、生姜たっぷり
○鯖の南蛮漬け、ちくわ胡瓜、茄子の浅漬け

鯖の南蛮漬けは昨日作ったもの、味が染みてますます美味しく、ささやかに嬉しい(^^)♬
金時草も本場ですしね☆
あの強い草は、プランターに茎をさすと可愛い新芽が出てきてサラダに重宝したものです。
一人貝祭り〜うらやま☆うらやま☆
あ、メインは南蛮漬けか!!
鯖もうらやま☆うらやま☆
pigrona から シロー
夏も本番になって来ましたね🌞

金時草、しっかりしているので、ゆでても嵩が減らず、強いので日持ちもするし、ひと束買えば老人2人だと2回分いただける頼もしい野菜です♬
独特な臭みは、私は好きですが、天ぷらにするとほとんど感じなくなるので、こちらの蕎麦屋さんの天ぷらにはかなりの確率で参加しています(笑)

プランターさしておくのは知らなかったので早速試してみますわい☆☆☆

こちらにきて、金時草とか太胡瓜とか野菜の種類もですが、魚も種類が多くお値段も格段にやさしいのでお魚をよく食べるようになり、暑くなってからは、鯵、鰯、鯖、と南蛮漬け続き。
先につついちゃうヤツがいるので写真ナシですが💦
もぐもぐ! (147)
リスナップ (13)