・出汁の粉は、昆布粉、かつおぶし粉、魚粉、しいたけ粉など、お好みの物を使って下さい。「手軽に作れて、キレイに効く!みそまる」 藤本智子 著 より
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
現代人の元気玉☆ころころ可愛い『みそまる』くんです。
自家製手前味噌と、かつお粉・魚粉などのだしと、乾燥させた具材を混ぜて丸めたものです。
160〜180mlの熱湯を注ぎ、よく混ぜて溶かすだけで、すぐにお召し上がりいただけます。
冷蔵で一週間、冷凍で一ヶ月日持ちするそうです。
数日前から、買い出し、乾燥野菜づくり等に追われていました。
具材が小さいので干すのが難しい💦
お味噌は、長期熟成の米味噌(赤)、糀エヴァンジェリスト養成講座で作った米味噌(淡)、去年作った白みそ(白)を使い、一応3色にしたんですが、魚の粉とかで、どんどん色が濃くなっちゃうので、赤以外はよくわかんなくなっちゃったー。
なんとか36個完成。
また追加するかな。
何が疲れたって、みそまる作りも疲れたけど、カード作りはもっと疲れた(^_^;)
パソコン嫌いや。
写真のカード、後から気づいたけど、ミスってるやつだし💦
あ、お味噌作りもお問い合わせ頂けばやっています。
何しろ一人で仕込める量って限られているのです。
どのくらい募集するか悩み中です。。。
でも、春休みは『ファミリー向け、みそまる作り付き、お味噌教室♪』
なんてのも、やってみたい!
麹作りの教室も、夏までにはオープンしたい考えです。
いつも応援ありがとうございます。
みなさんの応援が私の力になりますm(_ _)m
バレンタイン用みそまるなんて、素敵すぎる〜💕💕💕
こんなん貰ったら、めっちゃ嬉しい〜😆
みそまる、作ってみたいと思いながら、なかなか作れず💧
「ファミリー向け、みそまる作り付きお味噌教室」、めっちゃ楽しそうやね♬
子供も楽しみながらできそう♡
麹作りの教室にも期待❗️😁
今時のスーパーって、「味噌汁の具」って売ってるんやね。
びっくりしたよ。
OLさんとか、会社に持っていったら便利だろうなーって感じだよ。
やはり、手前味噌、ほっとする安心感があるなぁ。
きいこさんも手前味噌仕込み、楽しみだね☆☆☆