SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
・A 強力粉 220g
・A 抹茶パウダー 大さじ1
・A インスタントドライイースト 小さじ1と1/2
・A 砂糖 大さじ2
・A コンデンスミルク 大さじ1
・A 卵 1/2個
・A 塩 小さじ1/2
・バター 25g
・水 85ml
・液体塩こうじ 大さじ1
・ドライクランベリー 40g
<アイシング>
・粉糖 50g
・水 小さじ1と1/2
《作り方》
<下準備>
・水と液体塩こうじを合わせて42〜43℃に温めておく
・バターは室温に戻しておく
・卵は溶いて、室温に戻しておく
・強力粉と抹茶パウダーは合わせて1度ふるいにかけておく
・ドライクランベリーはさっと湯通しして、キッチンペーパーで水気を除いておく
.
① ボウルにAを全て入れる。このとき砂糖とドライイーストは近くに置き、塩は離して入れ、空いているところに溶き卵とコンデンスミルクを入れる。
② ドライイーストをめがけて水と液体塩こうじを加える。粉気がなくなるまで木べらでよく混ぜる
③ 台の上に出して手でこね、生地が少しまとまってきたらバターを加えて練り込み、さらになめらかになってきたらクランベリーを加えて均一に混ぜ込む。
④ 生地をとじめを下にして丸めてボウルに戻し、ラップをかけて40℃25〜30分で発酵をする(1次発酵)
⑤ 生地が1.5倍位に膨らんだらガス抜きをし4つに分割する、それぞれ丸めなおし、とじめを下にしてラップをかけて10分生地を休ませる(ベンチタイム)
⑥ とじめを上にし、まんべんなくガスを抜き手前から巻いて巻き終わりを指でつまんでしっかり閉じる。
⑦ 両手を使って48㎝位に伸ばす(合計4本)。2本の生地を交互にクロスして、二つ編みにする(合計2本)
⑧ それぞれ二つ編みの端と端をくっつけてリース状にする(合計2個)。クッキングシートを敷いた天板にのせ、ふんわりとラップをかけて40度20〜25分で発酵する(2次発酵)
⑨ 生地がひとわまり大きくなったら、ラップをはずして180度に予熱したオーブンで13分焼く。焼きあがったら、粗熱を取る
⑩ <アイシング>粉糖に水を少しずつ加え混ぜ、スプーンですくって線が描けるくらいの緩さにする
⑪ 粗熱をとったパンにアイシングをかけて完成
《コメント》
クリスマスにぴったりの抹茶味のリースパンです。生地に液体塩こうじを入れることでふんわりもっちりとした食感になります!仕上げにアイシングをかけた上にナッツやドライフルーツなどをのせるとオーナメントのように可愛く仕上がります♪