• お気に入り
  • 8もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2013/02/18
  • 1,673

ちだいと野菜の蒸し焼き

レシピ
材料・調味料 (2 人分)
作り方
1
ちだい(うろこや内臓を除いたもの)を立て塩で洗い、キッチンペーパーで水気をおさえ、全体に軽く塩をして10分ほど置いておく。
塩がまわったら、また、キッチンペーパーで、水気をおさえ、全体にハーブミックスや好みのスパイスをまぶす。
2
にんじんはとじゃがいもは、1〜1.5cm幅に切る。
しいたけは軸をとる。
しめじはいしづきをとり、食べやすい大きさに分ける。
にんにくは、薄皮をのぞき、まな板と包丁でおさえて、軽くつぶす。
3
パエリアパンにオリーブオイルの2/3量を張り、にんにくを入れ、ゆる火にかける。(にんにくを焦がさないよう、ゆっくりオリーブオイルに香りをうつす)
バージンオリーブオイルを使うときは、熱しすぎると、オイルの香りが飛んでしまいます。
4
にんにくのこうばしい香りがしてきたら、1度火をとめ、魚や野菜を並べ入れる。
蒸し焼きにするので、野菜が重なってもOK。火がとおりにくいものを下に。
にんにくは、鍋底に直接触れないところへ。(蒸し焼きにすると、ほとんど臭みが無くなり、甘みが出て、ほくほくでおいしい。焦げると独特の臭いと苦味が出る)
5
残りのオリーブオイルを全体にまわしかけ、まんべんなく、軽く塩をふり、ハーブミックスやスパイスもふりかける。
6
再び、火をつけ(中火)、ちりちり音がしてきたら、弱火〜とろ火にし、ふたをして、約25分蒸し焼きにする。
15分くらいすると、スープがグツグツしてくる。野菜などが重なっている時は、このタイミングで上下を入れ替えたりして、焦げないように、気をつける。好みがあるけれど、スープが減ってきたくらいが食べごろ❤
蒸し焼きなので、できるだけ、ふたを開けないようにする。中の様子がうかがえる、ガラスのふたのほうがつくりやすいかも。
7
出来上がったら、貝割れやパセリなどのグリーンを添えて、パエリアパンのまま、どかんと食卓へ〜!
ポイント

塩と、オイルと、ハーブ•スパイスのみの味つけ!ただ蒸し焼きにするだけの、かなりワイルドなお料理です〜。でも、素材感が生きます!

塩や、オリーブオイルをこだわると、びっくりするくらい、おいしいです。

もともとは、閉店前に投げ売りされていた鯛を購入し、下処理もせず、冷凍庫で冬眠させちゃっていて…
冷凍でも、消費期限切れているのでは?という、ぱさぱさなお魚を生きかえらせるべく、オリーブオイルたっぷりでつくりました。

みんなの投稿 (0)
まだ質問やメッセージはありません。
もぐもぐ! (8)