SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
酢ズイキって、他の地域でも食べるような気が。なんで長岡市はズイキ推してんだろ。
レシピは直接レシピにリンクしてる訳ではなく、長岡野菜の紹介とそのレシピのリンク集です。要は自分用の覚書なんですが。
切干大根は年中okですな。
動物性のは、しらすとか鶏胸肉茹でたのとか、ギョニソとかwビンボくさw
これがズイキの活用寿司ですね!
また、レシピのサイトが地物で活用するというところが郷土色豊かで素晴らしいです(^ー^)ノ
リュウキュウ寿司でこのズイキを挙げてコメント頂きましたが、芋茎って言われると、高知ではサツマイモの茎を具材として調理することもあるんですよ。
わざわざこちらまでお越し頂きありがとうございます。
またもぐもぐ沢山して頂いたようで、重ねてお礼申し上げます。
ち~おんさんの投稿も、一見普通の居酒屋写真と思いきや…開いてみると聞いた事のない食材や地物がいっぱい!
めっちゃ地産地消ですね!
それになんか粋だなあ~と。飲めない人間からするとちょっと羨ましいです( ̄▽ ̄;)
追々ゆっくり(コメント欄がまた面白いので)拝見しますね。まとめもぐになっちゃいますが…(・・;)
> サツマイモの茎
…確かに芋の茎で芋茎ですもんね。
多分昔は日本のあちこちで食べていたんでしょうね。
さすがに売っているのは見た事ないので、一度食べてみたいと思っている食材ではあります。