SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
愛知の誇る酒造適合米 夢山水を22%まで磨いた優雅という言葉がぴったりの酒です。優雅過ぎて、僕にはもったいない酒です。苦笑
・愛知 金虎酒造「虎変」純米吟醸
名古屋の北、善光寺街道の入り口に有る幕末にできた地元で愛される蔵元が、愛知の酒造好適米 夢山水で醸した、旨味と甘みの間に有る味わいの深い、夢山水らしい香りの良い吟醸酒です。
酒造好適米の横綱 山田錦の中で最も美味いと言われている阿波山田錦の特上米を40%まで磨いた米の味わいが生きた味吟醸。。香りだけの大吟醸とは二味も三味も違います。笑 今年飲んだ日本酒では最も好きな酒です!!
・宮城 佐浦「浦霞ひらの」山廃純米大吟醸
浦霞のと言うよりも、大吟醸の名杜氏 平野氏の名前を付けた山廃酒母の純米大吟醸。大震災以降、なんか丸くなった味わいの浦霞に於いて、一線を画す味わい、素晴らしい!^^
田酒、豊盃、陸奥八仙に隠れて、まったくその名を知らなかった亀吉ですが、まろやかな味わいは口当たりもやさしく、それでいてコクがある非常に美味い酒です!
No△タンクは、タンク売りをしている証拠、他のNoも飲んでみたいのですがNo6の酒販店しかわかりません。残念ですww
・兵庫 本田商店「龍力」特別純米 神力 氷温貯蔵 無濾過生原酒
酒米にこだわる龍力らしく、芳醇で青々しい香りとしっかりとした米の味わいを酸が引き締めてキレの良い酒にしています。正直、米にこだわる割になんか味わい香り共に気の抜けた龍力ですが、これは
解説 ながーくありがとうございます‼
日本酒🍶に関して 激アツですね。😉
じっくり 読ませていただきました。
🙏笑 日本酒は奥が深い 発酵ジュースですね。😅
日本酒 🔰私は…。😆
きっと😳酔います。(爆)
hisokaさんの日本酒の紹介スナップ、全部⭐️つけてます!
見つけられたら買いたいとおもってます😄
日本酒、好きです。
こんなに並べてみたい!
愛知のお酒はあまり飲んだことがないので、今度みつけたら試してみます💕
飲み仲間には日本酒好きが多いのですが、誰も知らず、その味わいには口開けに都度つた3人が感動していました。名前の割に美味いね~と。。苦笑
青森は八戸しか知りませんし、いつか、弘前へぐらいの知識でしたので、黒石、こみせ(小見世)、コメントのお蔭で大変勉強になりました。ありがとうございました!
チリワイン、エール、日本酒、趣味が合うので驚くとともに嬉しい事です!
あまり、酒については詳しく書かないようにしていたんですが、だんだん、熱いコメントになって食ていますww
醸造酒でもワインよりも2度ほど日本酒の方が度数が高いうえに、僕が飲むのは17~20度弱なので酔いやすいです。
燗をつけるときに、水で割り増してて燗をつけるなんて昔からの嗜み方もあるのでチャレンジしてみてください。
ココに紹介している蔵の特別純米酒以上であれば十分満足してもらえると思います。見かけたら、お試しください!!
日本酒が好きで、抑え目にして晩酌で3合は飲むので1升瓶は月に2本、4合瓶も入れると年に70~80本ぐらいは家で飲みますので、好きな蔵、初めての蔵、楽しみです。
愛知の酒は、昔は灘に次ぐ生産量でしたが、今は…お勧めです、名古屋地区、有名な醸し人九平次、東龍、神杉、尾張地区、長珍、勲碧、義侠、知多地区、ほしいずみ、白老、三河地区、奥、神杉、空で有名な蓬莱仙があります。僕は空は好きじゃないんですけどね。苦笑
これからもよろしくお願いします!
九平次と義侠は飲んだ事あります、美味しかったです💕
他のも探してみますね
『虎変』飲んでみたいです!
『綿屋』は仙台で飲んで美味しかったのですが、純米原酒でした。
ここにある酒を順番に、キスの昆布〆で、静かに飲んでみたいものです
こちらこそ、よろしくお願いします。
でも、白ワインで牡蠣を食べるのは難しいですよね、チョイスが…
綿屋、僕の理想とする酒です。香りが後から来るような味わいのある吟醸酒、それも、米の味が生きてとても素晴らしい蔵元だと思います。
虎変、正直、夢山水で上手に醸したなと見直しました!!これが口に有ったら、奥もどうぞ!!