• お気に入り
  • 44もぐもぐ!
  • 5リスナップ
  • 2014/03/15
  • 278

ふだんづかいの、お塩のひとつ。

みんなの投稿 (3)
ふだんづかいのお塩は、

枕崎の【地球の塩】の微細粒タイプと大粒タイプ、
種子島の、【七つの海】。



海の味がして、甘くて美味しい。

次男坊は、炊きたてご飯に、この塩をふりかけて食べるのが好き。

味つけだけじゃなくて、玄米を炊くとき、お味噌汁の仕上げなどにもつかいます。



そのどちらもが、海の状況〜台風や環境汚染〜で生産できたりできなかったり。。

塩ひとつで、本当にいろいろ考えさせられます。

作り手さんの顔が見える美味しいお塩を、いつまでもつかえますように。。
aimipasta から Araki1118
甘みのある塩、自然の恵なんですね(。・・。)
Araki1118 から aimipasta
塩作ってる方が、今年は海水の良いのがとれないから微細粒のお塩は作れないとおっしゃっていました。
海の状態で作れるお塩もかわるんですよね。
お塩だけでなくて、食べ物はすべて自然の恵みなんだなぁと、、、しみじみ思うことです。
もぐもぐ! (44)
リスナップ (5)