• お気に入り
  • 75もぐもぐ!
  • 15リスナップ
手料理
  • 2024/03/01
  • 636

発酵あんこであんバターパン

レシピ
材料・調味料 (作りやすい分量)
小豆(乾燥)
100g
米麹(乾燥バラタイプ)
100g
1g
バンズ(お好みの)
6個
有塩バター(4mm位のスライス)
6枚
作り方
1
小豆をさっと洗う。厚手の鍋に分量外の水2カップを沸かし、中火にして小豆を入れる。再び湧いてきたら水を1/2カップ足し、再度沸いたら10分ゆでる。
2
火を止め、蓋をして20分蒸らす。ザルにあげ煮汁を捨て、さっと水で洗う。(渋切り)
3
鍋に小豆を戻し入れ、分量外の水2カップ入れ、中火にかけ、湧いてきたらアクをすくいながら50分ゆでる。
途中 小豆の高さより水が少なくなったら差し水をする。
(煮えむらを防ぐために時々混ぜる。)
4
指で潰してすっと潰れるくらいになったらボウルにザルをのせ小豆をあげる。この時の煮汁は取っておく。
5
小豆が60℃以下になったらで手早く発酵の容器に移し、米麹を入れ、木べらなどで小豆を潰す感じて混ぜる。煮汁を少しずつ加えながら、粒あんなどのかたさのイメージまで煮汁を加える(60ml程度)
6
発酵メーカーを60度10時間にセットして発酵開始する。途中2時間おきくらいに混ぜる。
煮汁が乾燥していたら、取り置いた煮汁を加減して加える。
7
発酵が終わったら、木ベラなどで混ぜる。塩を足して甘さの加減をする。
8
発酵あんこが冷めたら、バンズにを挟み、バターも挟んで召し上がってください。
ポイント

小豆は指で潰してスーッと潰れるまで茹でてください。
鍋は厚手の物がおすすめです。

みんなの投稿 (1)
発酵メーカーで作った
お砂糖不使用のほのかに甘いあんこ
塩気を感じるバンズに
発酵あんことグラスフェッドのバターをサンドした
自分を労る特別のあんバターサンドです。

発酵あんこは
炊飯器でも作れますが
発酵メーカーにお任せすると
手順と時間配分に慣れてしまえば
気軽に取り入れられる、ヘルシーなおやつのバリエーションが増えます。

#発酵あんこ
#発酵
#あんバターサンド #菓子パン
もぐもぐ! (75)
リスナップ (15)